教育ネットワークについて
教育センターに、接続用のサーバを設置し、市内小学校32校、中学校15校を結んだ インターネットに接続可能な、イントラネットです。
コンピュータを小中学生が道具として使いこなすことを目指し、
図書室で書籍や資料とインターネットを組合わせた調べ学習を推進しています。
多目的教室ではプレゼンテーションや他校とのテレビ会議も実施されるなど
情報活用能力の育成に取り組んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無線LANとノート型コンピュータを導入したことにより、他の学年がコンピュータ室を
使っていても、同時にインターネットに接続した授業を展開できます。
そのため、学習計画どおりにコンピュータを活用した授業を進めることができます。
小学校 各校 | 中学校 各校 |
ノート型20台・デスクトップ型20台 | ノート型40台・デスクトップ型40台 |
40台 | 80台 |
![]() |
内部教育用には児童生徒の手づくりによるホームページがアップされ、
メールも、学校用だけでなく各学級用が班単位で用意されています。
また、イントラネット内には「カリキュラムセンター」として、先生方の
教育活動を支援するコンテンツが構築されています。
http://www.tokorozawa-stm.ed.jp
ホームに戻ります。