6月18日

 育成会と青少年守る会のみなさんによるディスコン大会が、体育館で開催されました。65人の児童が参加しました。ディスクを使ったカーリングというイメージです。参加したすべての児童がごほうびをいただきました。でも、一番のごほうびは、楽しくすごした時間ですね。すてきな週末になりました。ちなみに、優勝チームは、校長先生が入っていたコアラチームです。  
 6月18日  地域の方が、荒幡小学校の子どもたちのために開いてくださっている「寺子屋荒幡」。今日は第一回公開講座として、特別講師をお招きして「昆虫の世界をのぞいてみよう」を行ってくださいました。日本はもとより世界の珍しい昆虫の標本を見たり、生きているクワガタムシを触ったりしました。最近、敬遠されがちな虫の世界ですが、地球でともに生きる仲間なのだとわかりました。  
 6月20日  月曜日となり、また新しい1週間が始まりました。蒸し暑い日ですが、子どもたちは、掃除を頑張っています。校長室前廊下は、2年生の担当です。4人一組で取り組んでいます。とても丁寧にやっています。「1階の様子が透けて見えるぐらいきれいにしよう」と、一生懸命です。20分間頑張った後の反省会は、とても誇らしげです。  
 6月21日  児童朝会です。今週末の遊び集会に向け、3年生以上のクラスのお店の紹介でした。発表する人は、とても堂々としています。その内容を一生懸命聞いているみんなの目は、早くも週末の楽しい時間を想像しているように輝いています。そうそう、司会の二人もとても立派でした。あぁ、金曜日が待ち遠しい。  
 6月22日  4年生が算数の学習に取り組んでいます。2本の直線が交わるときにできる角を、分度器で測っています。分度器は、慣れないと、使いこなすのに苦労する測定器でもあります。正しく測定し、「垂直」という概念を学びました。身の回りを見てください。世の中、「垂直」は多いですよ。ね、ウルトラマン!  
 6月23日  雨の日は、校庭で遊べないので少しフラストレーションがたまります。そんな時、力を発揮するのが図画工作。モノを作るって楽しいですね。1年生が粘土を使っていました。身の周りのいろいろなものを作っています。ヘビ、りんご、スカイツリー、ケーキ等々…それぞれの想いを表現でき、みんな満足そうです。  
 6月24日  今日は、遊び集会の日でした。3年生以上の各学級が出店し、それを縦割り班で回ります。どのお店にも工夫がいっぱい。学校中が、笑顔でいっぱいになりました。写真は、巨大オセロのお店です。ひたすらコマをひっくり返し自分の色のコマを増やすという、シンプルですが、汗をかくほど夢中になるお店です。  
 6月27日  学校と地域の念願だった荒幡交差点の横断歩道が引き直されました。日曜日に作業が行われ、今朝から、子どもたちが真新しい横断歩道を渡っています。よかった。学校、保護者、地域の願いが、一つの成果となって現れたんだなと思うと感慨深いですね。  
 6月28日  英語活動を楽しむ1年生です。物おじしない1年生は、AETの働きかけにも、実に元気よく積極的に反応します。「英語、楽しい!」なんていうつぶやきも聞こえてきます。外国語に対する抵抗感は、確実に減っていっているようです。楽しいと思えたら、頑張れますよね、何事も!  
 6月29日  1年生の初めての授業参観です。算数です。おうちの方もたくさん参観に来てくださいました。みんな、張り切っています。見て、見て!挙げた手のまっすぐなこと!1年生の想いと同じようにまっすぐです。どうかこのまますくすくと、まっすぐ大きくなっていってね。  
 6月30日  6年生がこころの劇場を鑑賞しました。ミューズのマーキーホールの舞台で、劇団四季による「エルコスの祈り」というミュージカルを鑑賞しました。本物の劇団員によるミュージカルの鑑賞は、その舞台装置や音楽、ダンスのほか、日常とは違う空間と時間も含め、6年生のこころに感動を残したのではないでしょうか。写真撮影ができませんでしたので、休憩時間の様子をアップしました。あちらこちらでターンしている子どもたちがいましたよ。  


                                           戻る