ハネナシコロギス-♂-n138
ハネナシコロギス;学名:Nippancistroger testaceus 所属:直翅目;コロギス科 大きさ:♂15〜19mm、♀は♂より大きい。 分布:本州から奄美大島 生息地:樹上 発生期:年1回発生、7月下旬 越冬:幼虫で越冬食べ物:イネ科植物の葉や種子を好んで食べる 鳴き:腹部第2、3節の突起に後肢をこすってシュシュという音を出すという。