知らない人から声をかけられたら・・・

 

 ◆ 「町で声をかけられた」のと同じです。

通学路で、公園で、町で… 道を聞かれると親切に教えようとします。

その、親切な心を利用しようとする悪い人もいます。

インターネットでもまったく同じです。

知らない人から声をかけられそうな

掲示板・チャットには近づかないようにしましょう。

 ◆ はじめての人からメールが届いたら

携帯電話や家のコンピュータに、知らない人からメールが届くことがあります。

次々にメールを出して、もし返事が返ってきたら悪さをしかける。

(スパムメール)

気になる題名(件名)のことが多いので、心配になって開けてしまいがちです。

知らない人からのメールは、何もせずに削除しましょう。

 ◆ 言いがかりを受けたら先生や親に相談します。

ことわりきれず、遊び仲間に入っていたら、急におどしや言いがかりをつけられる。

インターネットでも同じようなことがあります。

あるいは、おどしの言葉や不安にさせる内容をまぜながら

次から次へとコピーを送るように指示するメールがきます。

(チェーンメール)

言葉にのせられて、友だちに不安や心配を送りつけてはいけません。

まずは、家の人にメールを見せて相談してください。

 

インターネットは匿名性と即時性を兼ね備えた巨大な都市と考えれば

繁華街を子どもひとりで歩いているのと同じであることは容易に想像できます。

子ども自身がこの想像をできるようになればいいのですが、なかなか難しいところです。


ある子どもが親の目を盗んで、親や友だちにも言えないAというサイトを見ていたとします。

そこに、まったく関係のないBというところから架空請求のメールが

子どもの携帯メールに届いたとしましょう。

その子は不安にかられ、AとBを自分で結びつけてしまうでしょう。

そして、解約用と称するURLにアクセスしてしまうことも推測できます。

「この話を、架空の話に想像を重ねている。」と、

笑い捨てることができないような現実があるのではないでしょうか。


音楽やゲームなどのダウンロードなどに夢中になっている子どもには、

料金体系や解約の方法などを

子ども自身に確かめさせるなど、家庭でも気を配ることが大切です。