川越藩(かわごえはん)の 殿様(とのさま)、柳沢吉保 (やなぎさわよしやす)は 各地から集まってきた農民の 心を一つにするため、中富に 多聞院(たもんいん)を建 (た)てました。武田信玄 (たけだしんげん)の守り本 尊(ほんぞん)がまつってあ る毘沙門堂(びしゃもんど う)は、農民の心のよりどこ ろになっていました。