TOPページに戻る

令和4年7月20日(水) 1学期終業式
今日は、1学期終業式です。

校長先生からのお話です。
~夏休みは39日あります。しっかりと計画を立てて生活をしてほしいです。以前こんなお話をしたことがあります。

チャレンジのC チェンジのC そしてチャンスのC です。
この夏休みには、チャレンジし自分をチェンジして、そして、自分をかえるチャンスとなるような夏休みを過ごしてほしいです。

続いて、生徒指導主任からのお話です。
守ってほしいことのお話がありました。
1 自転車の乗り方に気をつけて
2 外で遊ぶ時は、どこで、だれと、いつまで遊ぶのかを必ずお家の人に伝えてから遊びましょう。
3 友だちだけで、川遊び、水遊びはしません。また、おごったり、おごられたりしないようにしましょう。

最後に、モーツアルトのお話です。
35年という短い生涯でしたが、隙間時間を上手につかって、626曲の作曲をしました。

この夏休みには、やりたいこと、やらなければならいこと等いっぱいあると思います。すきま時間を大切に使って、過ごしてみてください。


今日で1学期が終わります。よく頑張りましたね。
長い夏休みが終わって、2学期始業式には、元気な姿をみせてください。

令和4年6月27日(月)

4年生の学習室には、床いっぱいに「じゃがいも」が広がっていました。先週、芋掘りをしたようです。たくさんの収穫ができました。今日は、かがやき学級もじゃがいもほりをしていました。きっとたくさん収穫できたことでしょう。

5年生は、理科室でめだかの卵の観察です。顕微鏡や双眼実体顕微鏡や生物顕微鏡を使っての観察です。ピントがあうと、「大きな目が見えました。」「先生、心臓が動いているのも見えますよ」と教えてもらいました。

生命の神秘を感じる時間でした。

※このコーナーは、しばらくお休みします。不定期で掲載します。

令和4年6月24日(金) げんきっ子祭りの準備
今日は、「げんきっ子まつり」に向けて、縦割り班での活動がありました。
それぞれのグループで考えたお店の準備をしていました。

ペットボトルに飾りをつけて、ボーリングのピンにするそうです。

段ボールを円上に切って、100とか10とかを書いていました。得点に関わりがありそうです。

新聞紙を使って、輪を作っていました。輪投げゲームをするそうです。

どのお店を楽しみですね。6月の生活目標は「ちがう学年の友だちともなかよくしよう」です。他の学年の子のよいところをたくさん見付けて、仲良くなってほしいです。

令和4年6月23日(木)
1年生の算数は、引き算です。

「うさぎが8ひき います。
白うさぎは 3びきです。
黒うさぎは なんびき いますか」

しき 8ー3=5
こたえ 5ひき
4年生や、5年生の算数と比べると、とても簡単なように思えますが、この基本的な足し算や引き算が算数の基礎となります。だからこそ1年生には、計算をがんばってほしいです。
令和4年6月22日(水)
4年生が、少数の大きさの比べ方を考えていました。1/1000の位までの少数で大きさを比べます。

教科書では、数直線が示されていて、大きさ比べがしやすいようになっています。

2.43  2.466   2.48   2.408 の大きさ比べでは、1/1000の位まであるので、目盛りの大きさをよく考えないと間違えやすいです。

今日の学習で、少数の大きさ比べができるようになるといいですね。
令和4年6月21日(火)
今日は、家庭教育学級「クロームブックPCを知ろうⅡ」がありました。昨年度は、所沢市のギガスクール構想についての内容でしたが、今回は、実際の子供たちが使っているアプリ等を体験する内容でした。

プログル、NHK for school 、クラスルーム、ジャムボード、スプレッドシート、グーグルフォーム等を扱いました。
プログルは、算数と理科のプログラミングを学ぶのによい教材でした。

5年生は、少数の割り算のまとめの学習をしていました。昨日は、がい数による商の求め方を私が担当して教えたので、気になっていました。小数点の移動や、あまりがある場合の小数点の打ち方は難しいようなので、小数点の打ち方には気をつけてほしいです。
令和4年6月20日(月)
学級会です。豊かな学級をつくるために、思いや願いを話し合いの中心に据えて話し合います。6年生では、「学級目標をどのように掲示するか」、5年生では、仲良しUP回を開こう」を議題に話し合っていました。
 みんなの意見をもとに、合意形成ができるといいですね。
3年生は、明日社会科見学です。社会の教科書に載っている所沢市の人形店を見学に行きます。
 どのように作られているのか、作っている人たちの思いを感じ取ってきてほしいです。
令和4年6月17日(金)
今日は、気温と水温が条件を満たしたので、2年生がプールに入りました。水慣れをして、水中じゃんけんをしたり、
水掛けをしたりして楽しみました。

3年生は、クロームブックPCでタイピングの練習をしていたり、図工の絵をしあげていました。

4年生は、今日も農園活動をしていました。新たな苗を植えたり、水あげをしていました。南校舎の前には、グリーンカーテンが設置され、4年生が育てているヘチマを植えてありました。これから暑くなって、ぐんぐん成長していきます。

これからの成長が楽しみです。
令和4年6月16日(木) 少数÷小数
5年生は、少数÷少数の学習です。
整数の計算をもとにして、小数点の移動ができるかがポイントとなります。

あまりがあるときには、小数点を移す前の数の大きさで考えることろもポイントとなります。

この2つのポイントに気をつけて計算してほしいです。
令和4年6月15日(水) ひらがな学習
1年生の「ひらがな学習」も順調に進んでいます。言葉を1字ずつ、書き方に気をつけながらプリントに取り組んでいます。子供たちはがんばっています。

令和4年6月14日(火) 体育朝会 生活目標
久しぶりの体育朝会でした。整列
簡単な運動をしました。
「言うこといっしょ やることいっしょ」
「言うこといっしょ やることぎゃーく」
前、後ろ、右、左、・・・・・
やることが逆になると、楽しさが増しました。


今月の生活目標についてのお話がありました。
担当の先生が小学校1年生の時のお話がありました。
校庭で遊んでいたら、けがをしてしまって、動けなくなってしまいました。そしたら、すてきな6年生が保健室につれていってくれたので、そこで治療をしてもらえました。
わー素敵だな。かっこいいな。こんな素敵な6年生になりたいな」と思いました。

今月の生活目標は「違う学年のともだちとも仲よくなろう」です。違う学年の人の、いいところをたくさん見付けて、すてきな人になりたいな、がんばりたいなと思えるようにしてください。

令和4年6月13日(月) 農園と水田
中庭の農園の野菜が多きなってきました。今日は、枝に支柱を立てていました。見るたびに、大きくなっていて、トマトにも緑色の実がたくさんできていました。これからの成長が楽しみです。

かがやき学級の水田には、苗が植えられていました。秋の収穫に向けて、グングン大きくなってほしいです。
令和4年6月10日(金) 水田 町たんけん
明峰小の中庭には池があり、その周りには、田んぼがあります。
田植えのシーズンとなり、かがやきの子供たちが、代掻きをしました。水をいれて、耕して、土をならしていました。
苗植えの前段階として、準備が整ったようです。そろそろ田植えがはじまります。

2年生は、「町たんけん」2回目に行きました。今日は南コースで、コンビニや、新聞やさん、神社等を探検しました。

学区が広いので、探検を通して、この地域を知ることができて、視野が広がりました。
令和4年6月9日(木) 分度器の学習
 4年生は分度器の学習をしていました。

「180°より大きい角度のはかり方を考えよう。」
・180°より大きい角度のはかり方を考えるのは、難しかったけど、友だちの発表を聞いたら、やり方が少し分かりました。
・ぼくは63ページまではわかるけど、64ページ(180°より大きい角度)がよくわからなかったので、練習したいです。

180°+30°=210°や、
360°-30°=330°のような計算の仕方が分かるようになれば、計算が楽しくなりますね。
令和4年6月8日(水)
今日は、交通安全教室です。
9名の交通指導員さん、お巡りさんから学びました。
「手を上げて、右左右、(信号青)、渡ります」
1・2年生の全員が、横断歩道を渡りました。

交通事故にあわないために、4つのくせを教えてもらいました。
・止まる くせ
・見る くせ
・待つ くせ
・確かめる くせ

3・4年生、5・6年生は、安全な自転車の乗り方を学びました。
今回は、校庭で全員参加の実技指導はできませんでしたが、安全な乗り方や、交通ルール、マナーを学ぶよい機会となりました。

令和4年6月7日(火)
今日の全校朝会は、「今、あなたがここにいること」についての朝会でした。まだ全校児童を体育館に入れられないので、低中高の3部に分けて行いました。

「かけがえのない」とはどんな意味でしょうか。
「掛け替えのない」と書きます。
・代えるものがない
・他のもので代替できない
・失ってしまったら、代わりになるものがない

「それだけ、大切なもの、すごく大切なんだよという意味です。」

「あなたも、友だちも、かけがえのない 大切な存在なのです。」かけがえのない あなたも 友だちも 大切にしていきましょう。

令和4年6月4日(土)
 今日は学校公開日・引き渡し訓練です。

引き渡し訓練では、
「災害が起きて大変危険だから、保護者の方にお迎えにきてもらって、安全に帰るための訓練です。」

災害が起きないのが一番いいのですが、万が一の時には、訓練したことをもとに、子供たちの安全を第一優先して、対応していきます。本日はありがとうございました。

令和4年6月3日(金)


今日は、下校時に雷雲通過のため、下校の一時留め置きをしました。ご心配をお掛け致しました。

下校の時には、もう通過したあとで、青空も一部見えるくらいでした。東の空を見ると、虹が出ていました。

3年生と6年生は、学級会をしていました。3年生では、必要に応じて、先生の軌道修正が入りながら、進めていました。6年生では、話し合いのスキルが身についているので、子供たちで話し合いが進みました。いろいろな意見や考えが出ることはいいことなのですが、一方で、それをまとめるのが難しくなってしまいますね。

話し合い活動で、よりよい学級づくりを目指してほしいです。
令和4年6月2日(木)
1年生は、鍵盤ハーモニカ導入講習会。
体育館いっぱいに広がって、鍵盤ハーモニカを学びました。みんなが一斉に音を奏でました。これからの音楽が楽しみです。

2年生は、生活科「町たんけん」。
グループに分かれて、町たんけんに出発しました。今日は北側の公園やお店、幼稚園などを探検したようです。次回は南側です。「楽しかったです。」そんな感想がうれしです。
見守りの保護者の皆様のご協力があり、安全に探検することができました。有り難うございました。

家庭教育学級では、開講式並びに講座「自己肯定感を高めよう」がありました。
多くの保護者の参加があり、自己肯定感を高めることの大切さを学んでいました。

令和4年6月1日(水)
1年生の算数は、たし算の計算です。
2+1
2+3
3+3
4+6
5+4

今日は何も使わずに、頭の中で計算しました。
早く終わった子は、自分の問題を作っていました。
「先生、これ わかる?10+10」
「むずかしいね、答えはいくつなの?・・・・」

他にも、105+5 100+400 等もありました。
子供たちは、数についての認識を深めています。
令和4年5月31日(火)
2年生は、2日「町たんけん」です。
探検地図をもとに、探検したい順序を決めたり、約束事を確認したりしました。明日が楽しみですね。

4年生は、教室で外国語活動をしていました。
映像をみて、世界のさまざまな天気とその様子について知る学習です。映像と音声から、世界の天気を教科書に記入します。
sunny cloudy rainy snowy 等を聞き取ります。
なかなか難しいそうでしたが、子供たちは、よく聞き取れている印象を受けました。外国語にだいぶ慣れてきましたね。
令和4年5月30日(月)
3年国語では、「もっと知りたい友だちのこと」を学習していました。映像でやりとりを学び、質問の仕方や、その応え方は、とても参考になる映像でした。

「しょうかいしたいもの」
「今がんばっていること」を紹介します。

44ページ、「きちんと伝えるために」では、相手にきちんと伝えるために、どのように言えばいいのかを事例から学びました。

4コママンガ風に書かれています。
赤いワンピースを着た女の子が子犬を散歩しています。
その様子を見ていた2人が会話しています。
「あっ、かわいい」
「かわいかったね」・・・・話のやりとりが続きます。

ある子はワンピースを、もう1人の子は子犬を「かわいい」と思って会話しているので、どうも話に食い違いが生じてしました。

・「何が」が抜けていたからだと思います。
・何がかわいいのか、言えばいいと思います。
 「あっ、犬がかわいい」そしたら、きっと犬の話ができたと 思います。

「何が」はとても大切ですね。きちんと伝える方法を学んで、実際の発表会に生かしてほしいです。
令和4年5月27日(金)
3年生は、リコーダー講習会です。プロの演奏は、とてもすばらしく聞き入ってしまします。普段知っている曲を簡単に演奏していました。これから3年生は、リコーダーという楽器を使って、楽しく学んでほしいです。

4年生は、理科の学習です。「わたしたちは、どのようにして、足を曲げたり、伸ばしたりしているのだろうか」

筋肉の伸びたり縮んだりして、自由自在に曲げ伸ばしができますね。
教科書の人体のイラストに、関節を見付けて○印をつけました。最近の教科書は工夫されていて、透かして見ると、裏面に描かれた骨格が透けて見えるようになっています。

5年生は、林間学校に向けての準備をしていました。
「スローガンを決めよう」です。
「スローガンって何?」と質問が出ると、すかさず「合言葉のようなものだよ」という声で、みんなにとって分かりやすかったようで、その後は、たくさんの考えが出てきました。

これからたくさん話し合いを続けて、5年生にとって林間学校がよい思い出となる活動になるといいです。
令和4年5月26日(木)
今日は1・2年生の体力テストです。力いっぱい走っていました。

学校全体で硬筆展にむけて練習が始まっています。お手本をまねて丁寧に文字を書きます。最後にはよい作品に仕上がるように頑張ってほしいです。

6年生の外国語は、「ツアープランナになろう」の学習をしていました。イギリスのビッグベン、2階建てバス、スペインのサクラダファミリア、等を楽しみながら調べていました。
音声検索を巧みに使って検索している子もいたので、パソコン使いに慣れているなと思いました。
令和4年5月25日(水)
久しぶりの朝マラソンです。先日の1~4年生の遠足は、どの学年もたくさん歩きました。234年生は山登りもしました。普段から運動チャレンジや朝マラソンで鍛えているので、
楽しく遠足に行って帰ってきたことでしょう。

5年生の林間学校では、山登りがあったと思いますので、さらに体を鍛えておいて、楽しく山登りができるといいですね。

5/18に「たてわり出発式」を行い、今日は、各教室に集まって、「元気っこまつり」のお店について話し合いました。
みんなが楽しめるお店となるといいですね。
令和4年5月24日(火)
1・2年生は、生活科「なかよくなろう」の学習を校庭で行っていました。1・2年生はグループ毎に集まって、遊具で遊んだり、校庭で遊んだりしました。

2時間目に学校探検をしました。その様子を見学することはできませんでしたが、きっと、2年生が1年生を優しくリードして、学校を案内してくれたことでしょう。

今日から体力テストが始まりました。今日の学年は
5・6年生です。
体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、前体屈です。
校庭では、ボール投げ、50m走です。

昨年の記録と比べて、自分の伸びを実感してほしいです。

令和4年5月23日(月)
6年生が、国語「話し言葉と書き言葉」の学習をしていました。
「話し言葉」では、音声で、すぐに消えてしまうこと、相手に応じて言葉遣いを選んでいること、言い間違いを直しやすい等、メリットとデメリットがありますね。

6年生の家庭学習のノートを見ました。
漢字練習
計算練習
さかなへんの漢字調べ
マーク調べ 等

見開き2ページで、分かりやすくまとまっていました。
家庭学習を通して、「学ぶ力」を育てていることが分かりました。さすが6年生です。

令和4年5月20日(金)
1年生は、小学校初めての遠足でした。

学年全員が、校外に出て活動することが初めてでしたが、
学年で決めためあてを守りながら行き帰りを歩いていました。

今日は多くの小学校や幼稚園の子どもたちが遠足に来ていていました。

学校に帰って、「終わりの会」です。
感想発表がありました。

「楽しかったことは、みんなで一緒にお弁当を食べたことです。みんなでおにごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。
2年生でも、楽しく遠足に行きたいです。」
令和4年5月19日(木)

農園では、4年生は苗を植えたり、水あげしたり、観察記録をとったりしていました。定規で高さを測っていました。
5cmでした。クロムブックで写真を撮って観察記録としていかせそうです。パプリカ、なす、とまと、きゅうり・・・
バラエティに富んでいます。

かがやき学級では、苗を植えたり、草取りをしたりしていました。
「何を植えているんですか」
「トマトです」「きゅうりです」

これから大きく成長して収穫が楽しみです。
令和4年5月18日(水)
たてわり出発式です。コロナ禍により、この2年間実施できませんでしたが、今年から再開しました。

「児童会のめあてはなんだか知っていますか?」
まず、全校児童への呼びかけから始まりました。

「笑顔で、どの学年とも交流し、何事にも挑戦する明峰小」です。みんなでこのめあてが達成できるように頑張りましょう。」

この2年間、中止または制限がある中での活動でしたので、新6年生が班リーダーとして、頑張ってほしいです。

続いて、たてわり活動の説明がありました。
「たてわり活動の目的は、他の学年の人と交流し、仲の良い明峰小をつくっていくことです。
1学期は、げんきっこまつり
2学期は、運動会、いっしょに給食を食べたり縦割り遊びをします。」

制限がある中ですが、みんなで他の学年の人と仲良くなれるようにがんばってほしいです。


令和4年5月17日(火)
音楽朝会です。1年生と6年生が体育館に集合しました。
残念ながら全学年が集まることはできません。

歌声委員会の子が司会をして会を進めました。5月の歌は「にじ」です。

♪~雲が流れて 光が差して 見上げてみれば
 ラララ 虹が 虹が 空にかかって 
 君の君の気分も晴れて きっと 明日はいい天気~
  
   気分がすっきりするような いい歌ですね。
令和4年5月16日(月)
 
今日は、この記事作成者の授業がありました。まず新出漢字「印」「要」「的」「必」の学習をしました。
代表者が前に出てきて、進めていきます。
「音訓読みは何ですか」
「部首は何ですか」
「総画数は何ですか」
習う漢字を確認したら、各自が練習帳で練習です。

練習が終わった後、今日のメインの学習です。
漢字辞典の使い方の学習です。漢字辞典を使いながら、漢字を調べていきます。
「音訓のさくいん」
「部首のさくいん」
「総画数のさくいん」の3通りから選んで調べれば、目的の漢字にたどり着きます。

今日の調べた漢字は「写」「曲」「世」等です。
「曲」と「世」の部首は、分かると面白いですね。

時間になったので「今日はこれでおしまいです。」と伝えると、「え~、まだ続きをしたい~」と返事が返ってきました。子供たちにとっては楽しく学習ができたようで、うれしい気持ちになりました。
令和4年5月13日(金)
 
1年生は、「ひらがな」を学んでいます。ひらがな50音を1字ずつ学んでいきます。全部おぼえるは大変ですが、がんばってほしいです。
算数は、ブロックを使って「10」を2つの数に分けることを学んでいました。前時が「9」を分ける学習でした。
1年生のこの時期は、言葉や数の基礎の基礎を学んでいます。

2年生の算数は、2けたの数のひっさんの仕方を考えていました。位をたてにそろえて計算することを学んでいました。
4年生の国語は、春の楽しみをパソコンを使って調べてノートにまとめていました。春の代表的な行事の「ひなまつり」「ひしもち」「ちらし寿司」等を調べていました。4年生になると、検索もサクサクできるようになり、調べ学習も進んでできていました。

「先生、この漢字はどう読むんですか?」
「この漢字(熟語)はどんな意味ですか?」
「平安期頃って何ですか?」

調べていくと、難しい漢字や語句が多いようで、苦労しながら頑張っていました。
令和4年5月12日(木)
 
4年生の畑の活動が始まりました。
今日は、農園に野菜の苗を植えていました。

今日植えていたのは、パプリカ、なす、とまと、キュウリです。他の種類の苗もありました。

しっかりと世話して、大きく成長させてください。
令和4年5月11日(水)
 

今日はプール清掃です。6年生が頑張りました。
きれいになりました。
2・3校時では、最後の仕上げができなかったので、放課後に仕上げをしていると、

「手伝いましょうか?」と、下校途中の6年生が気に掛けてくれました。「気持ちだけいただきます。皆さんは気をつけて帰ってくださいね。」手伝ってほしい気持ちはありましたが、まずは安全に家庭に帰ることの方が優先ですね。

下校途中の2年生の子からも、
「がんばってください。」と応援の言葉をもらいました。きっと水泳学習を楽しみにしているんだろうなと感じました。

このあと給水して、機械室の濾過器を作動していきます。
6月から始まる水泳学習が楽しみです。
令和4年5月10日(火)

 
今日は全校朝会です。

校長先生から梅雨のお話がありました。続いて、「礼を尽くす」ことについてのお話がありました。

朝の校長先生への挨拶の様子を4つ紹介しました。4つ目の子が増えてきて、今日一日気持ちがいいなと思うことが増えたそうです。

あいさつは、しなさいと言われてからするのではなくて、自分から相手に、今日は元気です、気持ちがいいです、今日もがんばろうねということを伝える気持ちで、あいさつができるといいですね。

続いて、体育主任から生活目標「進んで体を動かそう」のお話です。

進んで体を動かすと、いいことがたくさんあります。4つ紹介しました。

1心も体もすっきりして、明るくなります。
2できないことができると、とてもうれしい気持ちになります。
3友だちと仲良くなり、生活が楽しくなります。
4生活のリズムが整い、ご飯がおいしく感じたり、勉強に集中して取り組むことができます。

進んで体を動かして、楽しく過ごしていきましょう。
令和4年5月9日(月)

 
2年生の国語は、「たんぽぽのちえ」を学習しています。
授業の後半に行ったので、学習のまとめの段階でした。

かしこいと思ったことやふしぎに思ったことを書いていました。

・黒っぽい色に変わることがふしぎ
・たおれていた花のじくが、またおきあがることをはじめてしりました。
・たんぽぽはかしこいな。
・いろんな町に、わたげをとばすんだ。
・今までたおれているのはかれているのかなとおもってい  ました。

たんぽぽのちえを読み取っていました。身近なタンポポにも、かしこいことやふしぎなことがいっぱいありそうですね。
令和4年5月6日(金)

 
月1回の「あいさつ運動」です。この2年間、所沢中の生徒と一緒に行っていたあいさつ運動は中止となっていました。

今日は、中3の生徒が3名来てくれました。
本校の児童会の子も、青いのぼりをもって参加しました。
続くといいです。

朝は、第1回目の全校除草です。保護者のボランティアさんも多数参加していただきました。ありがとうございました。

今後も除草活動は続きます。
第2回 7/5(火)
第3回 9/8(木)

ご都合がつきましたら、ご参加ください。

校長先生は、児童へのあいさつで、「雑草という名の草はない」という話をしたそうです。参加した保護者の皆さんへのあいさつで、その話をしました。

私が雑草で思い出すのは、かつて昭和天皇が「世の中に雑草という名の草はない」と言われた言葉です。自然への愛着を感じます。
草取りをしながら、「1人1人を大切にしているか」と自問自答しました。1人1人を名前で呼んでいるか、マイナス面ではなくプラス面を見ようとしているか、頑張っている姿を褒めようとしているか。

私にとって、いろいろと考えさせられるよい除草作業となりました。
令和4年5月2日(月)


 

5年生は算数、6年生は社会の学習をしていました。
どちらも、班での話し合い活動で、考えを深めていました。

直方体や立方体の体積を求める方法を、班で話し合って、計算で求められないかを考えました。

6年生の社会は、国会の役割について、学習したことをもとに、考えを交流していました。

自分の考えだけでなく、他の友だちの考えを聞き合うことで、自分の考えをなおしたり、新たな視点を付け加えたりすることができました。話し合うことのよさを感じました。

ゴールデンウィーク中です。
「今日はちゃんと起きられましたか。」と聞いてみると、
「はい。」と答えてくれたので、うれしかったです。
「なんだか、ちょっとねむかったです。」これも分かりますね。

今日の夕方に虹が現れました。学校から見ると、タワーマンションの所から伸びていました。
令和4年4月28日(木)

 

3年生の国語は、「図書館たんていだん」です。明峰小の図書館では、どこに、どんな内容の本が並んでいるかを調べました。

カウンターの後ろの棚には、辞書がならんでいます。
「辞書の棚は、「0」番なのかなあ「10」番なのかなあ。」
迷ってしまいましたね。
続きは来週です。なぞが解決できるといいですね。


図書支援のボランティアさんから

~久しぶりに図書室を訪れましたが、子どもたちから元気をもらいました。ありがとうございます。

~校庭からは元気な声が聞こえてきて、元気で明るく挨拶や御礼などもきちんと言える子が多くて見ていて、気持ちが良かったです。~

明峰小の子どもたちのよいところを見付けていただきました。本当にうれしく思います。
令和4年4月27日(水)

 
朝マラソン2回目です。数分間ですが、体がぽかぽかしてきます。

朝起きて、活動が始まると、睡眠やリラックスの時の副交感神経から、活動の時の交感神経へとスイッチが入れ替わります。

朝マラソンは、そのスイッチの切り替えがスムーズになります。交感神経が刺激されると、血行もよくなり、集中力がアップします。自律神経のリズムとバランスが整います。

朝から頑張っています。
令和4年4月26日(火)

 
体育朝会です。

ますはじめに、並び方とハンドサインを確認しました。

次は、運動チャレンジです。
今週の運動チャレンジは、「たちはばとび」です。
みんなでやってみました。

①あしをかたはばに開きます。
②うでを前にふると同時に、前に向かって飛びます。
③ひざを丸めこむように、やわらかく着地します

大きく腕をふって、深くしゃがんで、腕の反動を使って
大きく体を伸ばします。

新体力テストがはじまります。立ち幅跳びもあります。自分の記録が伸びるといいですね。
令和4年4月25日(月)

 

1年生の「はじめて かいた なまえ」が掲示されています。
さらに、「すきなもの いっぱい」の絵も掲示されています。
たべもの、のりもの、どうぶつ、おはな。それからそれから、画用紙いっぱいに、すきなものが書かれています。

明日は懇談会です。どうぞご覧ください。
令和4年4月22日(金)

 
5年生の国語の学習です。
「春の空」~春を感じる俳句や詩を作りました~

春の日の さくらまい落ち 下にちる
草原に さくらの花びら きれいだな
白つめくさ いろんな花をつめこんで みんなで作ろう花飾り
春の山 ピンクにそまり おどりちる
春がきた 一面すべてが つつじいろ

春と言えば桜です。今年の桜は入学式/始業式の時に満開でした。春風にのって、花びら1枚1枚が舞っていました。とてもきれいでした。
令和4年4月21日(木)

 
1年生の給食が始まっています。4時間目から準備を始めて、給食の時間で喫食です。さて、どんな感想を持ったのか聞いてみたいです。

今日は、避難訓練です。避難経路を学びました。階段を降りるのに、他学年と交差しないように内側外側を通ります。

「お・か・し・も・ち」
避難の約束です。今日は、避難指示の放送から、全員の人員確認が終わるまで6分30秒かかりました。

安全に、しかも素早く避難するにはどうしたらいいのかを考える良い機会となりました。
令和4年4月20日(水)

 
1年生を送る会です。体育館では、まだ実施できないので、校庭で行いました。

児童会が中心となって会を進めました。子どもらしさがあって、在校生全員が1年生を迎えている感じが伝わってきました。

「1年生になったら」の曲にあわせて、入場です。
♪「友だち100人できるかな」
新1年生が100人なので、全員と友だちになれるように頑張ってほしいです。

令和4年4月19日(火)

 
6年生は、国語で俳句の学習をし、廊下に掲示してありました。懇談会の時に、どうぞご覧ください。

桜散り 花びら枯れて 若葉咲く
春風や ランドセルと あと1年
春の朝 鏡にうつる 川桜
雪の降る 立冬終わり 花が咲く

・・・・・
6年生は本当に上手ですね。情景が目に浮かびます。


令和4年4月18日(月)

 

4年生は、国語で「漢字の成り立ち」を学習しました。
「漢字について知っていることは何ですか」と聞いてみました。
・3年生で学習したんですけど、へんとつくりがあります。
・部首があります。
・訓読みと音読みがあります。
・漢字は中国の言葉です。
・画数(書き順)があります。

これから部首の学習をするにあたり、3年生で学習したことがでてきことはよいことでした。

7つのなかまがあります。
・へん
・つくり  の他に
・かんむり
・あし
・にょう
・たれ
・かまえ

「にょう」を辞書で調べている子がいました。
追、迷、速、通、連、進、運、・・・・・・辞書のページをめくるたびに、今までに習ったような漢字が出てきました。

例示された部首の漢字を3つ見付けるのに一苦労していました。でも、調べてみると、たくさんの漢字があることが分かりました。

次回はこの続きとなります。辞書は言葉の泉であるとともに、好奇心をかきたてて心をワクワクさせてくれます。
令和4年4月15日(金)

 

1学期が始まって1週間がたちました。この1週間はとても長く感じました。子どもたちはどう感じた1週間だったのでしょうか。

算数の学習が始まり、真新しい教科書を使っています。
4年生は、千億より大きな数の仕組みを、5年生は、0,001をもとにした数の見方を学習していました。数の仕組みが分かると、算数が楽しくなりますね。

3年生は、クロムブックを使って、1人1人が春を見付けて写真に撮り、それを教室で観察していました。花を撮った写真は大きく拡大すると、沢山の細い花びらがあることに気がつきました。
令和4年4月14日(木)

 

6年生は、外国語の学習「自己紹介をして友だちとの共通点を見付けよう」をしていました。今年から外国語指導の先生が授業をしていました。
Hi!My name is ---.
I like---.

5年生では、地球儀の見方を覚えていました。まずは6つの大陸を調べていました。「南極はここです~」地球儀を横にして教えてもらいました。

4年生は、47都道府県を一生懸命調べておぼえていました。
どの学年も、楽しく学習に参加していて、学ぶ力をさらに伸ばしていってほしいです。
令和4年4月13日(水)

 

2年生は、生活科で春を探して、観察カードにまとめました。
チューリップやタンポポ、白や黄色、青色の小さな花が人気でした。
中庭の畑には、チョウ、ありなどの昆虫の生き物もいました。
春がたくさんありました。

元気っ子タイムでは、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。1年生はまだ教室で過ごしました。6年生がお世話をして、クイズをだしていました。

「給食前は手を洗います。○か×か?」
「青色帽子は、何年生でしょうか?」
「1年○組の担任の先生は誰でしょうか?」
・・・

まだ学校生活がはじまって4日目なのですが、よく知っているなと感心しました。

令和4年4月12日(火)

 
学年づくり、学級づくりがスタートしました。今日は学年朝会で、学年全体で集まりました。3年生はプラタナスの教室です。
3人の担任が、3クラス全体を育てていく思いが伝わってきました。

学級づくりでは、係決めをしているクラスがあったり、自己紹介カードを使って自己紹介しているクラスもありました。

「好きな教科は、図工と道徳です。」
「将来の夢は、動物の飼育員になることです。」
「好きなスポーツは、バトミントンです。」

子ども1人1人に夢や希望があります。自分の思いを大切にしてほしいです。
令和4年4月11日(月)
 
今日から、教室での授業が始まりました。1年生はさまざまな約束事の確認をしていました。3年生は、初めての国語の教科書を開いて、扉の詩を学習していました。

一斉下校は1年生を迎えて、通学班のメンバーがそろいました。校長先生からは、「signちゃん」のお話がありました。


横断歩道を渡るとき、安全に気をつけてほしいです。
しっかり手をあげ、いつでも安全を確かめ、じーっくり外の車にも気をつけ、にっこり気持ちを伝えよう。

令和4年4月8日(金)
 
令和4年度が始まりました。元気な子どもたちの声が校庭にあふれていました。全員がマスクをしていて表情が分かりにくかったですが、友だちに会えた喜びが伝わってきました。

校長先生からは、今年頑張ってほしいことの話がありました。~場を清め 時を守り 礼をつくす~ です。今年は、この3つを頑張ってほしいです。

新1年生が入学してきました。とてもよい天気に恵まれ、しかも桜が満開でした。これから小学校6年間の学校生活がはじまります。本気・勇気・元気を合言葉にして、頑張ってほしいです。
  令和4年度
 
 ただいま春休み中です。

令和4年3月26日~令和4年4月7日(木)