TOPページに戻る

1学期

 
 令和5年7月18日(火) 1学期終業式
 
1学期の終業式がありました。
校長先生からは、
「あゆみ」のこと
夏休みの生活のこと
地域の夏祭りのことのお話がありました。

続いて、夏休みの生活についてのお話です。
ルールの確認をしました。

明日から夏休みです。
安全に気をつけてお過ごしください。
長い休みだからこそできることにチャレンジしてほしいです。

明峰小ニュースは、1学期終了です。
2学期からは、市内統一の形式にそった運用を予定しています。形式がまだ未定なので、2学期のお楽しみしていてください。
令和5年7月14日(金) あと少しで夏休み
 
来週に終業式があって、19日(水)から夏休みです。

児童用PCを持ち帰ります。有効に活用してください。2年生は、ドリル学習に適した「ミライシード」の学習をしていました。いろいろなコースがあります。楽しく学習してほしいです。

1学期の最後の給食です。
夏野菜カレーライスでした。ナスも入っていて、いかにも夏らしいカレーライスでした。

夏休み前の3連休となります。安全に気をつけ、18日(火)の最終日には、元気に参加してほしいです。
 令和5年7月13日(木) しおりづくり
5年生の林間学校、6年生の修学旅行が迫ってきました。
どちらの学年も「しおり」の印刷が終わり、のり付けしたり、色づけしたりして、完成しました。6年生のしおりは、観光地の見所や歌集もついていて、厚く仕上がっていました。

手作りのしおりなので、子どもたちの思いがつまっていることでしょう。思い出に残る行事に宿泊学習にしてほしいです。
 
 令和5年7月12日(水) 比の利用
 
6年生の学習も、この比の学習で1学期終了です。
ケーキを作るのに、砂糖と小麦粉の重さの比が5:7
になるように混ぜます。比を利用した問題となっています。
小麦粉の重さをもとに、砂糖の重さを求めます。

子どもたちは、どう解くのでしょうか。教科書には比の線分図が紹介されています。これを見れば、見通しを持つことができました。さらに、2人の考えが紹介されています。比の一方の量を1とみたり、等しい比をつくったりすれば求められそうです。

初めは難しいと感じましたが、線分図や2人の考え方を学ぶと、解き方が分かりました。
 令和5年7月11日(火)ミリ-のすてきな帽子
 
2年生の国語は、物語「ミリ-のすてきな帽子」の学習です。
ミリ-の帽子は、最初はクジャクの帽子からはじまり、その後、どんどん帽子が変わっていきます。

教科書の挿絵には、いろいろな帽子をかぶった人たちが登場します。

「これは、実際の帽子ですか?」という問い掛けに対して、
・とうめいなぼうしとか、実際の帽子ではないことに気がつきました。

「実際にいろいろな帽子をかぶってはいなく、ミリ-が想像力の世界で見た帽子なんだよね。」

ミリ-には、自由な想像で、いろいろな帽子が見えてきました。2年生らしい想像力を働かせて、いろいろな帽子を心豊かに想像してほしいです。
 令和5年7月10日(月)通学班長会議
 
あと少しで夏休みになります。
この1学期を振り返ってどうだったでしょうか。

交通事故の報告は0だったので、きっと安全に気をつけて登下校できたことと思います。

もう一度、班長・副班長さんに確認しました。
・1列に並んで登校していますか。
・1年生に合わせた歩く方をしていますか。
・班長旗を正しく使っていますか。
・登校時間を守れていますか。

のこり1週間です。安全に気をつけて登下校してほしいです。
 令和5年7月7日(金) 七夕
 
今日は七夕です。
願いが叶う日とも言われています。

職員玄関に、願い事を書いてもらいました。

・お友達が元気になりますように
・友達となかよくできますように

・パパの誕生日がいい日になりますように
・林間学校大成功!

・漢字をきれいに書けますように
・日本の歴史を勉強してかしこい人になる

・修学旅行をたのしく行けて過ごせますように
・毎日笑顔でいられますように
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだまだあります。
1つ1つの願いが星に届いて、願いが叶いますように
 令和5年7月6日(木) 4年の理科
 

土や砂の粒の大きさによって、水のしみこみ方に違いがあるのだろうか」

花壇の土と、砂を使って実験をしていました。
コップの底に穴が開いていて、水がこぼれるようになっています。同量の水を入れて、水のしみこみ方を比べます。
ストップウオッチで水がこぼれ落ちる時間を計測します。

おおよそ1分と5分でした。
さて、水のしみこみ方には違いがあるようです。
 令和5年7月5日(水) 全校除草
今日は、全校除草です。
曇り空なので、作業はしやすかったです。
今日も保護者の皆様の参加を得られました。
ありがとうございました。
令和5年7月4日(火)全校朝会
 全校朝会です。
7月のお話です。あと10日で楽しい夏休みです。
勉強や生活のまとめをしっかりと行って、終わったという充実感を味わいながら過ごしてください。
夜の東の空を見上げると、明るい3つの星が見えます。そう夏の大三角です。

7月7日は、天の川をはさんで、織り姫星と彦星が年に1度会えるといいます。

5色の短冊には意味があります。
赤:おもいやり
赤:年上の人へ感謝する
黄:友を大切にする
白:ルールを守る
紫:勉強ができる

皆さんはどの色に願いを書きますか?
子どもたちの反応は、黄と紫に多くの子が手をあげていました。

さて、子どもたちは、どんなお願いをするのでしょうか。

続きて、生活目標のお話です。

学校の中で安全で元気にすごすために、4つの合言葉「はみがき」に気をつけて過ごしてください。

は:はしらない
み:みぎがわ
が:がっこうのルール
き:きちんと守る

 令和5年7月3日(火) お気に入りの木
 
4年生がお気に入りの木を観察していました。
校庭の隅にあるキンモクセイ、ハナミズキ、ケヤキを円欄でいる子がいました。
前回の観察では、ハナミズキは、花がいっぱい咲いていました。今回は、葉が生い茂っています。

選んだ木が何の木かは分かっているようです。
「キンモクセイは、秋に花が咲きます」
「そうですね。小さな花が咲きますね。楽しみですね。」

1年を通して、木々の変化を学んでほしいです。
 令和5年6月30日(金) 元気っこまつり
「全員が協力し、最高にもりあがる元気っこまつり」
元気っこまつりの当日です。
たてわり班ごとにお店をまわりました。
楽しいお店でした。
 令和5年6月29日(木) ホウセンカの観察
 
3年生は理科の学習で、ホウセンカの観察です。
ごま粒ほどの大きさだった種が、子葉がでて、葉が大きくなり、そしてつぼみが膨らみ、花が咲き始めました。
まだ一部ですが、これから花が沢山咲き始めます。

廊下では、6年生が家庭科の「クリーン大作戦」の学習で、学校をきれいにしていました。今日は2組の子供たちが頑張っていました。1組3組も頑張ってくれることでしょう。
 令和5年6月28日(水) 読み聞かせ活動
 
2年生への読み聞かせです。
今日の本は「よるのねこ」です。

猫が暗闇の中をあるいています。
猫の目は、夜でもはっきりと見えます。
猫は街中を冒険します。

いったいどんな世界が見えるのでしょうか。
 令和5年6月27日(火) 児童朝会 お店紹介
今日は、児童朝会で、元気っこまつりのお店紹介がありました。
赤・黄・青群の各班のリーダーがお店を紹介しました。
明日の縦割り活動で、お店作りが完成です。

当日が楽しみです。
 令和5年6月26日(月) 50+70の計算
 
 2年生の算数では、50+70の計算の仕方を考えました。
既習した内容は、30+20、50ー20です。

10の束で考えると、既習した内容を生かせますね。

この時期の1年生は、5-2をブロックを使って考えました。
2年生では、10の束を使って、何十、何百の計算に取り組んでいます。数も大きくなり、この1年間の成長を感じます。
 令和5年6月23日(金) 縦割り班活動
 
今日は、元気っこまつりの準備として、各班ごとに準備をしました。
1年生から6年生の異年齢集団の中で、6年生がリーダーとなって指示したり、話合いをまとめたりしていました。

本番は6月30日(金)です。楽しいお店ができあがるといいですね。
 令和5年6月22日(木) クラブ活動
 
 手芸料理クラブは、デコポッキー(デコレーションしたポッキー)を作っていました。チョコ板を湯煎で温め溶かしていまし
た。とても香ばしい香がしました。

隣の音楽室では、器楽クラブが演奏の練習です。廊下ではトランペットの練習をしていました。なかなか難しいそうです。
みんなの楽器が合わさって、1つの曲に完成した時が楽しみです。

異年齢集団の子どもたちが、互いに話し合って頑張っていました。
 令和5年6月21日(水) のこりはいくつ ちがいはいくつ
 
 1年生の算数は、引き算です。
算数ブロックを使って、しきを書きました。
5から2をとると、3になります。
5-2=3

大人になると、普通に計算するところですが、1年生のこの時期に、初めて引き算の式を学習します。
数の操作になれれば、ブロックを使わなくても分かるようになりますね。
 令和5年6月20日(火)音楽朝会、ネットモラル教室
 
 今日は音楽朝会「虹」です。1年生から6年生までが体育館に集まりました。全員で合唱すると迫力が違います。
「~ラララ にじがにじが 空にかかって
 きみのきみの 気分もはれて
きっと明日は いい天気~」

午後は、ネットモラル教室です。
スマホやタブレット等の情報端末が御家庭でも普通に使われる時代になりつつあります。
便利な点だけが広まってしまうと、危険な点が目立たなくなってしまい、気がついたら大きなトラブルになっていることもありえます。

ネットトラブルに巻き込まれないようにしていきたいです。
 令和5年6月19日(月) あさがお、田植え
 
今日は、かがやき学級が田植えをしました。稲の品種は「コシヒカリ」です。大きく育って収穫が楽しみですね。

水田に、ツバメがやってきました。土をくちばしにはさんで、飛んでいきました。きっと巣を作っているのでしょうね。また、ツバメが職員室内に入り込んでしまいました。しばらくして、窓から外へ飛んでいきました。ツバメのシーズン到来です。

1年生のアサガオも大きく育ってきました。
 令和5年6月16日(金) ミニトマト、ホウセンカ
 
 2年生はミニトマト、3年生はホウセンカを育てています。
だいぶ大きくなりました。
ミニトマトはたくさん実をつけます。赤い丸い実はどんな味がするのでしょうか、楽しみですね。
ホウセンカは、種袋の写真を見ると赤い色の花が咲く予定です。花が咲いた後は、実ができます。たくさんの実ができるといいいです。
 令和5年6月15日(木)クラブ活動
 
体育館のLED工事が終わり、体育館が使えるようになりました。室内球技クラブ、バドミントンクラブ、そして、卓球クラブが活動しました。

従来より明るいです。

 令和5年6月14日(水) 修学旅行に向けて
 
6年生は修学旅行に向けて準備を進めています。
各自がテーマをもって調べ学習し、パンフレットにまとめていました。
 ・滝のこと
 ・日光の土産物
 ・彫刻
 ・自然 等々
建物や彫刻を初め自然豊かな日光市です。
文化や歴史をたくさん学べるところでもあります。
学びを深めて、有意義な修学旅行となるといいです。
 令和5年6月13日(火) 電気のはたらき
 
 4年生の理科は、電気の学習です。
プロペラの回転を逆にするにはどうしたらよいかを実験しながら確かめていました。

回路の途中に、検流計を挟み、電気が流れている様子が分かりました。
スイッチを入れると、プロペラが回転しました。時計回りに回る班もあれば、反時計回りに回る班もあります。

回る向きを確かめたら、電池の向きを変えてセットしスイッチを入れました。
すると・・・・・

実験で確かめることができました。
 令和5年6月12日(月) 外国語
 
 「時間割クイズをしよう」
時間割をもとに、好きな教科を伝え合いました。
Do you like ・・・・・? と相手に聞きます。
Yes,I do. か No,I don't. で答えていきます。

Do you like Music?
Yes I do.

様々な教科がありますね。
 令和5年6月9日(金) 3年算数
 
 昨日授業研究があったので参観しました。
「答えが9000となる足し算の式を考えよう」です。

はじめは、なかなか解決の糸口をつかめなったのですが、
式を立てられた子がでてきたので、黒板で発表しました。なるほど、確かに9000になっています。

グループで話合いをして、式をたてる秘密を探りました。
一の位の計算がまず十になることがポイントのようですね。
十、百、千の位と、位に着目して計算すればよいことに気がつきました。
 令和5年6月8日(木) 国語「スイミー」
 
2年生の国語は、スイミーです。
「第3番目の出来事と、そのときのスイミーの気持ちを考え
てスイミーにお手紙を書こう。」

スイミーにとって、すばらしく、おもしろい出来事がありました。スイミーの気持ちを考えました。
・海っていろんな生き物がいるんだな。
・楽しくて、まぐろのことを忘れてしまったな。

子どもたちは、スイミーにどんなお手紙を書いたのでしょうか。スイミーが元気になって良かったですね。
 令和5年6月7日(火) 交通安全教室
 

今日は交通安全教室です。校庭で行いました。1・2・3年生は、横断歩道の渡り方の学習です。4・5・6年生は、自転車の正しい乗り方を学びました。

以前の教室で学んだ自転車の点検方法は、
「ブタベルサハラ」
ブ:ブレーキ
タ:タイヤ
ベル:ベル
サ:サドル
ハ:ハンドル
ラ:ライト

「4つのくせ」を学びました。
・止まるくせ
・見るくせ
・待つくせ
・確かめるくせ

交通事故に遭わないためにも、4つのくせは身につけてほしいです。

 令和5年6月6日(火) 全校朝会
 
今日は校内放送を使った全校朝会です。
6・7月は、「心のエネルギープロジェクト」強化月間です。
自己肯定感を高めるとともに、誰にでもよいところがあることや、誰でもみんなかけがえのない大切な存在であること、自分も友達も大切にしてほしいことを伝えていきます。

6月の生活目標は、「ちがう学年のともだちとも仲良くしよう」です。「ひとつのことば」北原白秋の詩を紹介していただきました。

何気なく使った言葉が、人をあたため、一方で、傷つけてしまうこともあります。
普段使っている言葉が相手にどう伝わっているのかを考えてみるよい機会です。

1つの言葉で、相手を変えることができます。違う学年のともだちとも、なかよくなってほしいです。
 令和5年6月3日(土)学校公開日 引き渡し訓練
 
 今日は学校公開日です。人数制限がありませんでしたので、多くの保護者の皆様の参観がありました。

午後は、引き渡し訓練です。
午前中雨でしたので、引き渡し場所は校舎(クラス)です。昇降口が混雑することが予想されましたので、時間差で地域毎に引き渡しとしました。

万が一の時には、児童を学校に留め置き、保護者の皆様に引き渡すことになります。その際には、どうぞよろしくお願い致します。
 令和5年6月2日(金) 風で車を動かそう
 
3年生の理科は、チョウの幼虫を育てたり、ホウセンカを育てたり、バッタを育てたりと同時進行で学習しています。

今日は、「風で車を動かそう」の学習です。
・教科書でも動く
・風であおげば動いた
・風が強いほど動かすことができた
・小さな車が風で動くのをはじめて知った
・息でも動く
たくさんの気付きがありました。
 令和5年6月1日(木) 長さの単位
 
 2年生では、長さの学習をしています。
1cmよりも短い単位、「mm」を学びました。
ちょうどの長さは分かりやすいようですが、ちょうどではない長さは、なかなか分かりにくいようです。
たくさん練習問題を解いて、6cm3mm等の2つの単位を使って表すやりかたをマスターしてほしいです。
 令和5年5月31日(水) 後援会
令和5年度後援会の書面決議

表決の結果、5つの議案は可決されました。
御協力ありがとうございました。 
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 令和5年5月30日(火) 3・4年生 遠足
 
 延期だった遠足に行ってきました。
朝、3・4年生は同じ電車に乗って行きました。4年生が元加治駅で降りました。3年生はさらに乗って、高麗駅へと行きました。
 3年生は日和田山です。山登りをした後のお弁当は、とても美味しくいただくことができました。

 4年生は加治丘陵の桜山展望台です。入間川の河川敷を歩き、途中から山登りです。山の中はひんやりと涼しく、野鳥の鳴き声がきれいに聞こえました。

 4年生は、山登りをしているとき、互いに励まし合って声掛けしている姿がよかったです。3つのめあてのうち、「仲間と励まし合い、仲良く活動しよう」が印象に残りました。
 令和5年5月29日(月)
 
授業の中で、大型モニタを普通に使っている授業が多くなりました。デジタル教科書の活用が増えてきました。
タイマーとして使ったり、黒板代わりに使ったりと、いろいろな活用が見られます。
今までは、絵や写真を拡大コピーし掲示していましたが、
モニタに映して活用できるので、便利になりました。
子どもたちも、カラフルな写真や絵が理解を深めるのに、役立っています。
 令和5年5月26日(金) 理科 
 
 5年生の理科では、種子が発芽する条件についてまとめていました。
クロムブックのスクールタクトのアプリをつかって、教師から送信された学習プリントに、一人一人が記入していきます。
学習状況は、大型モニタで確認ができます。
双方向の学習形態で、自分の考えと他の子の考えとを比較しながら、条件を整理していくので、子供たちの考えがさらに深まる学習でした。
 令和5年5月25日(木) 救命救急講習会
 
所沢中央消防署の方をお招きして、救命救急の講習を受けました。
4つの事例をもとに、どう対応したらよいのか、考えながら学びました。

心肺停止やアレルギー症状への対処法として、AED、エピペンがあります。万が一の時には、初期対応から命のリレーをつなげて、そして救急隊員へとつなげていきたいです。 

 令和5年5月24日(水) 縦割り班活動
 
今日は縦割りの活動です。1年生から6年生までが1つの班となります。
6月30日(金)の「元気っこまつり」に向けて、どんなお店にするかを話し合いました。楽しいお店となるといいいですね。

1年生と2年生は、学校探検です。先日は2年生が学校探検をして、1年生に分かりやすく学校を案内できるようにしていました。今日はその本番です。1年生にとっては、明峰小を詳しく知るよい機会となりました。
 令和5年23日(火) 4年生 1年生からの成長 
 
 4年生は保健の学習です。
1年生の時の身長と、4年生の時の身長を比べていました。
先生が15cm定規を示して、
「15cm以上伸びた人?」と問いかけると、
たくさんの子が手を上げました。
中には21cmも伸びた子もいました。
立派に成長していて、とても喜ばしかったです。
 令和5年5月22日(月) 学校探検
 
 2年生のグループが廊下を歩いていました。
「何をしているんですか?」
「学校探検をしています。」
「水曜日に、1年生に学校を案内します」
「1年生を案内できるように、しっかりと学校探検してくださいね。」

かがやき学級は、輝き農園でエンドウ豆の収穫です。茎がしっかりとしているので、はさみを使って切っていました。
たくさん収穫できましたね。
 令和5年5月19日(金)めだかの学習
 
6年生は、就学旅行に向けて、日光について調べていました。東照宮や、華厳の滝、日光江戸村など、初めて見るのもおおかったと思います。
「先生、江戸村には行くんですか?」
「黒板を見てごらん。」
確かに、江戸村は書いてありました。きっと行くんでしょうね。

5年生の理科の学習で、めだかの学習をします。5年生の3クラスの水槽に、めだかを移しました。これから卵を産みます。大切に育ててほしいです。
 令和5年5月18日(木) 1・2年生 遠足
 
 今日は遠足です。
1年生は、所沢航空記念公園、2年生は、飯能市天覧山です。

2年生は、電車に乗って行きました。
よい天気に恵まれ、日差しは強かったですが、木陰に入ると、ひんやりと涼しかったです。

「頂上はまだですか」
「お弁当はまだですか」

子どもたちは、暑い中でしたが、頑張って登って195mの天覧山に着きました。登り切るという達成感を味わうことができました。
 令和5年5月17日(水) あさがおのたね

1年生は、アサガオの種の観察です。
「半月のような形なんだよ。」
「そうなんだあ。丸い形ではないんだね。」

黒くて小さなたねです。
これから植木鉢に植えて、育てていきます。大きく育つといいですね。
令和5年5月16日(火) 学力学習状況調査 
 
 今日は、4年生が埼玉県学力学習状況調査を受けました。
パソコンを使ってのオンラインでの実施でした。
明日は5年生、あさっては6年生の予定です。
 令和5年5月15日(月) 式にあう場面を考えよう
 
班ごとに考えて、式に合う場面を考えていました。
①20+x=y
②20-x=y
③20×x=y
④20÷x=y

さすが6年生。前に出て発表することには慣れています。
①の発表では、

・3組は20人のクラスに、転校生がx人来ました。3組の生徒は、y人になりました。

・20円のだがしと、x円の袋を買います。代金はy円になります。

日常生活から、式に合う場面を考えました。
 令和5年12日(金) ドレミのうた
 
2年生は、鍵盤ハーモニカで「ドレミのうた」の練習です。
コロナ禍の時には、呼気を伴うので感染リスクの高い活動でした。、なかなか思うようには活動ができませんでした。
電子キーボードを使ったり、外で活動したりしていました。

子供たちは、音をそろえて「ドレミのうた」を練習している様子から、音を楽しんでいる感じが伝わってきました。
 令和5年11日(木) デジタル教科書 チョウの卵
 4年生は、折れ線グラフと表の問題を解いていました。グラフの組み合わせから、人数と気温の関係がわかりました。

3年生は、チョウの卵の観察です。キャベツの葉の裏側には、小さい黄色い粒がついています。
それを虫眼鏡を使って、上から見たり横から見たりして、詳しく見ました。
・たまごをかんさつして、すごく小さくて、びっくりしました。
・チョウを育てるのが楽しみになった。
 令和5年5月10日(木) 縦割り活動 1年生の給食
 
今日は、縦割り活動の出発式がありました。6年生がリーダーとなり、各グループをまとめていきます。1年生に寄り添う6年生の姿は、とても立派に感じました。

1年生の給食も始まっています。学校の給食はどうでしょうか。配膳された給食を前にして待っていました。今日の献立は「はるキャベツとツナのスパゲティ」です。残さず食べてほしいです。
 令和5年5月9日(火) 体育朝会
 
今日は体育朝会です。
体育授業の準備運動の基本的な動きを学びました。
屈伸から始まり、伸脚・前後・回旋・アキレス腱・手首足首・肩回し・ジャンプと、ポイントを学びました。

準備運動をしっかり行い、主運動では自分の持てる力を出し切って、そして体力向上につなげてほしいです。

理科室から歓声が聞こえてきました。何の学習をしているのかと思いながら見てみました。すると、火の実験をしていました。

窒素・二酸化炭素が入った集気瓶の中では、ろうそくの火はすぐに消えてしまいました。
最後に酸素の気体の入った集気瓶の中にろうそくの火を入れました。すると・・・・ 子どもたちの興奮度がMAXになりました。
 令和5年5月8日(月) 外国語活動
 
4年生は、外国語活動です。
when is your birthday?
子どもたちの誕生月から、12の月の名前を覚えました。
「11月がいないよ?」
「担任の先生が11月だったよね。」
「そうだね。」
12の月が完成しました。

中庭では、4年生が里芋を植えていました。
昨年度の3年生で植えましたが、出来がよくなかったので、
今回はリベンジなのだそうです。
大きく育つといいですね。
 令和5年5月2日(火)全校朝会
 

今日は全校朝会で、校長先生のお話です。

今日は、5月5日の日についてのお話です。この日は、子どもの幸福を祝う日です。日本の古くから伝わってきた行事があります。子どもの日で何を思い出しますか?
・こいのぼり
・兜
・かしわもち
・ゲーム?  等々

どれもそれぞれ意味があります。
これ以外にも、「しょうぶ」をお風呂に入れて入る風習があります。「しょうぶ」には独特の匂いがあり、禍や悪いことを寄せ付けないという意味があります。昔の人はお風呂に「しょうぶ」を入れて、悪い物が近づかないようにしました。

このようにいろいろな意味が込められています。
明日からGWです。楽しんで過ごしてください。

  令和5年5月1日(月) 全校除草
 
今日は全校除草です。クラス別に分かれました。
短い時間でしたが、みんなが使う学校が見違えるほどきれいになった印象をもちました。これからも、学校の環境を整え、気持ちよく学習、運動をしていきまししょう。

保護者の皆様にも、多数参加していただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

令和5年4月28日(金) 3年年生 たねまきの準備
 
 3年生は、ホウセンカの種をまく準備を始めました。
まずは種の観察です。
1年生では、アサガオの種から育てて観察したことでしょう。
今回はホウセンカです。

色、形、大きさに気をつけて観察しました。

今後1学期の間、どのように成長していくかを観察していきます。楽しみです。

今日で4月が終わりです。1学期が始まって、緊張の連続だったかもしれません。明日から連休が続きます。どうぞ健康に気をつけてリフレッシュしてください。
 令和5年4月27日(木) 点対称
6年生の算数は、図形の学習です。
点対称と線対称です。線対称の図形とは違って、点対称の図形は以外と難しいです。

何回も練習してマスターしてほしいです。
令和5年4月26日(水) 図形の体積
 
 24日(月)の給食は、今年度初めてのカレーライスです。
子供たちの人気のメニューの1つです。
甘口ですが、とてもおいしかったです。

5年生の算数は、体積の学習です。
直方体、立方体、さらには複合型の体積を求めます。
公式をしっかりと使いこなすことができれば、完璧ですね。
 令和5年4月25日(火)音楽朝会 
今年度最初の音楽朝会です

まず最初に、音楽に合わせて、「頭 肩 ひざ ポン!~目 耳 鼻 口」と体を動かしました。スピードが速くなると、難しくなります。最後に「校歌」です。全員が体育館に集まって、全員で歌うのも久しぶりです。

3年生は、種の観察です。ホウセンカの種を観察しました。
ごま粒のような大きさです。
今後、土を準備して、種を植えます。大きく成長するのが楽しみです。

 令和5年4月24日(月) プール清掃
6年生がプール清掃をしました。昨年度よりは、汚泥が少なく、排水溝が詰まることもなく、順調に作業が進みました。

プールの底の塗装が薄くなってしまい、藻が生えると、滑りやすくなっていました。今回は、プール清掃を早めに行い、塗装工事を5月中に行う予定です。

子供たちは楽しみにしているので、安全に楽しく水泳学習をしてほしいです。
 令和5年4月21日(金)避難訓練
 
 避難訓練です。
避難経路を知るとともに、避難における基本行動を訓練しました。
災害はいつ起こるかは予測困難です。日頃から安全意識を持って、学校生活を過ごしてほしいです。
令和5年4月20日(木) 1年生を迎える会 
 今日は、1年生を迎える会がありました。
1年生は6年生と一緒に入場しました。

在校生からの出し物は、「明峰小の自慢」です。
2年生からは、おいしい給食です。
3年生からは、楽しい遊具です。
4年生からは、自然豊かな中庭です。
5年生からは、楽しい行事です。
6年生からは、やさしく、楽しいお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぼうねです。

明峰小の自慢のお話がありました。意識してみると、沢山のよいところがあるんだなと、改めて思いました。

1年生からは、これからもよろしくお願いします。のあいあつがありました。

これから始まる1年間が楽しみですね。
 令和5年4月19日(水)読み聞かせ活動
 
2年生のクラスが国語の読書活動で、図書室を利用しました。学校司書さんが勤務されていましたので、初めての読み聞かせ活動をしました。
「春がきた」の本です。

みんなは町じゅうに絵を描き始めました。町全体が明るく輝き始めました。ところが、その夜に雨が降り始めてしまい、きれいさっぱり絵が流されてしまいました。

さあ、どんな結末になるんでしょうか。わくわくどきどきしながらお話を聞いていました。

これから、本の世界をたくさん楽しんでほしいです。
 令和5年4月18日(水) 体育朝会
 今年度初めての体育朝会です。
1年生も初めて校庭に並びました。
今日は、並ぶ位置の確認、整列の仕方を学んでから、
ラジオ体操をしました。
「しっかり行うと、いい運動になります。」この言葉に押されて、体全体を使って運動しました。
体がぽかぽかしてきました。
 令和5年4月17日(月)中庭の生き物2

中庭には自然がいっぱいです。
前回には、モンシロチョウが飛んでいました。
アゲハチョウも飛んでいたので驚きました。
調べてみると、「アオスジアゲハ」でした。

かがやき学級もかがやき農園の準備をしていました。
秋のかがやきショップに向けて、準備が始まりました。秋の収穫が楽しみです。
 令和5年4月14日(金) 中庭の生き物
 
3年の理科は、春の生き物を見つける学習をしました。
みつけポイントは、黄色いもの、白いもの、丸い形のものです。 中庭には、春らしい生き物がいっぱいです。
黄色もあれば白もあり、紫色、青色、赤色とカラフルです。
丸いものも見付けました。白い綿毛がいっぱいついていて、
息を吹きかければ、ぱっと空に舞い上がりました。

次回は、詳しく観察カードに観察です。
どんな生き物をみつけるのか楽しみです。
 令和5年4月13日(木) 学習が始まりました
1学期がスタートして、給食がはじまりました。2年生以上は授業もスタートし始めました。

5年生は算数で少数の仕組みの学習でした。位取りの仕組みをもとにして、大きな数や小数点以下の小さな数も、数の仕組みが分かれば、学習も楽しくなります。
4年生は、社会で都道府県の学習でした。3年生では、あまり地図帳を使う機会がありませんでしたが、4年生になり、所沢市の地域から、埼玉県、日本と視野が広くなります。

教科の学習の他にも、1学期のめあてを立てたり、学級の仕組みとして係活動を決めたりしていました。
クラスの一員として頑張ってほしいです。

 令和4月12日(水) 学年朝会
学年朝会の日です。体育館では、3年生と4年生がそれぞれ集まって、学年開きをしました。

各担任の先生からあいさつがあったと、1年生の迎える会の練習です。
3年生は、「明峰小の自慢 3つ目~~~ 」
4年生は、「明峰小の自慢 4つめ目~~~」

明峰小の自慢できることの発表です。どんな自慢なのか当日が楽しみです。
 
 令和5年4月11日(火) 一斉下校
 1学期が始まって、今日は2日目です。
一斉下校です。登下校を見守っていただいているパトロールの皆様も参加していただきました。
ありがとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします。
 令和5年4月10日(月) 始業式・入学式
令和5年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。
校長先生からです。
楽しい明峰小学校をつくっていきましょう。今年度は昨年度の4Cに、さらに1つ増やして、5Cで取り組んでいきす。
チャレンジ
チェンジ
チャンス
コミュニケーション
そして
クリエイトは、生み出す、作り出すという意味があります。コロナが落ち着いてきて、
新しい生活様式をみんなで創っていけるように頑張ってほしいです。

続いて、生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」の話です。
学校の外で、挨拶をされて、うれしい気持ちになりました。
先生方も、みなさんからあいさつされると、笑顔になります。この4月は、素敵なあいさつで、明るい学校にしていきましょう。