交通安全教室、クラブ活動開始! 4月28日(木)
交通安全教室がありました。2時間目低学年、3時間目中学年、4時間目高学年の順です。 低学年では、横断歩道の渡り方、中・高学年では、自転車の乗り方の学習をしました。あいにくの雨でしたが、指導員さんのお話や、映像をもとに、真剣に学習できました。 この学習をもとに、無事故で過ごしてほしいと思います。 さて、4〜6年生はクラブが今日からスタートです。楽しみにしていたクラブで、心も体もリフレッシュしましょう。 |
4,5年生、丘へ!畑へ!体験活動! 4月27日(水)
5年生は、今日は畑の作業でした。オクラやミニトマトを畑に植え込みました。最後には、ペットボトルで水をやり、丁寧に植え込むことができました。 4年生は、比良の丘に虫探しに行きました。バッタ、テントウムシ、蝶などを見つけ出し、楽しく学習できました。 また、本日は、アルミ缶、古紙回収、御協力ありがとうございました。 |
3年生!苗を植えました 4月26日(火)
今日は、全校朝会からスタートです。校長先生からは、交通安全のお話がありました。自分から身を守ることも大切です。この一年、無事故でいきたいものです。川口先生からは、「あいさつ」の話がありました。自ら進んで挨拶できるようにしましょう。 3年生は、初めての畑です。今日は、きゅうりを植えに行きました。さすが三ヶ島の子どもたちです。1時間もかからずに植えてしまいました。収穫が楽しみです。 |
祝:開校記念日。はじめての… 4月25日(月)
今日は、開校記念日です。給食には、「おめでたいめし」鯛飯がでました。味も最高でした。さて、3年生は、初めてのリコーダー講習会を4時間目に行いました。いい音が出るか、緊張しながら行っていました。いい姿勢が基本のようです。 1年生は、初めての「そうじ」です。雑巾のしぼり方、机の運び方など、まだぎこちない様子でした。6年生も手伝ってくれています。明日からも、がんばれ! |
会いたかった懐かしの先生方!離任式 4月22日(金)
やったー。懐かしの先生方に会える。今日は、離任式がありました。今までお世話になった先生方と久しぶりに再会です。三ヶ島小の子どもらしく、満面の笑顔で迎えることができました。去られた先生方に、気持ちを込めて手紙と歌をプレゼント!本当にお世話になりました。今後もご活躍ください。 2年生は、1年生を上手に案内して、学校探検ができました。お兄さんのお姉さんらしく、学校の中を上手に説明していました。 |
読み聞かせ、委員会スタート! 4月21日(木)
朝の読み聞かせが、始まりました。読み聞かせボランティアの方々の話を、夢中で聞いていました。読書は、心を豊かにするといわれています。子供たちにとっても、よい刺激です今後とも、ボランティアの方々、よろしくお願いいたします。 さて、5・6年生は、今日から委員会がスタートしました。委員長を中心に、三ヶ島小学校を素晴らしい学校にしていきましょう。 |
眼科検診。授業参観・懇談会。 4月20日(水)
全校児童対象で、眼科検診が行われました。礼儀もよく、スムーズにできたので、予定より早く終了することができました。 授業も、だんだん軌道に乗ってきました。3年生の図工の様子です。 今日の1,2年生の授業参観で、すべての学年が終了しました。多数の方々、御来校ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 |
体育朝会、全国学習状況調査! 4月19日(火)
体育朝会で、スタートしました。集団行動です。集団行動が上手だとけがが防げたり、運動できる時間がふえたりします。校庭、体育館の使い方も学習しました。ルールを守って、思いっきり体を動かしましょう。今日は、いい天気だったので、休み時間には多くの子供たちが思いっきり、外遊びをしていました。 6年生は、全国学力学習状況調査が行われました。頭もたくさん使うことができました。 |
1年生初めての給食! 4月18日(月)
今日は、1年生初めての給食です。準備にどれくらいかかるかな? なんと、1組、2組ともに時間前に準備ができました。できたての三ヶ島小学校の給食は絶品です。中には、おかわりする児童もいました。どんどん食べて、大きくなりましょう。 5,6年生は、メディナ先生と一緒に外国語活動でした。じゃんけんゲームの様子です。 |
1年生を迎える会・懇談会 4月15日(金)
1年生を迎える会で、今日が始まりました。2年生は、アサガオの種を、3年生はメダルを、4年生は合奏、5年生はリコーダーの演奏をプレゼントしました。6年生は、入場から1年生のお手伝いです。全学年で作り上げた1年生を迎える会。心も温まりました。 本日は、3・4年生の授業参観、懇談会でした。ご来校いただいた保護者の方、ありがとうございました。 |
県学習状況調査・はじめての… 4月14日(木)
今日も、埼玉県の学習状況調査2時間目〜3時間目が行われました。4〜6年生対象ですが、さすがに頭を使いすぎて、疲れてしまったようです。さて、1年生は雨での登校が初めてです。傘をたたむのにも、一苦労です。 今日から、授業参観・懇談会も始まりました。ご来校いただいた5,6年生の保護者の方々、ありがとうございました。 |
学力テスト・青空タイム! 4月13日(水)
今日は、2時間目に入間地区の学力テストがありました。算数ですが,できはどうでしたか? 休み時間は、外に出て先生と遊んでいる児童もたくさんいました。35分の青空タイムは、みんな大好きです。1年生の下校も、並ぶのが早かったです。 |
全校朝会・給食開始・発育測定 4月12日(火)
今日は、全校朝会からスタート。三ヶ島小の約束をみんなで確認しました。1年生初めての発育測定は、とっても行儀が良かったです。本日の、メインメニューは、給食!ランチルームの6年生は、みんな笑顔でした。明日からも美味しい給食が楽しみです。 |
一斉下校! 4月11日(月)
![]() |
|
今日は、一斉下校!1年生を見守る班長は、とても立派に見えました。風が強い中でしたが、安全に下校できました。三ヶ島小学校の学区はとても広いです。これからも、事故に遭わないよう注意して登下校しましょう。 |
始業式・入学式! 4月8日(金)
今日から、新学期のスタートです。なんと、入学式・始業式ともに欠席0!すべての児童387名が元気よく登校できました。すばらしいスタートです。入学式の1年生は、とてもかわいらしかったです。ご来賓、保護者の方々、ご来校いただき、ありがとうございました。 |
明日は入学式 4月7日(木)
本日は、あいにくの雨でした。明日は入学式。昨日の新6年生と教職員で協力して準備を進めてきました。晴れますように。新1年生を心よりお待ちしています。 |
準備登校 六年生 4月6日(水)
本日、新6年生が準備登校で学校にきました。さすが6年生、体育館の準備、トイレの清掃など進んで行いました。4月8日の準備が終了しました。ありがとう。新6年生! |
平成28年度の始まり 4月1日(金)
本日からいよいよ4月です。新しい職員を迎え、きれいな花も飾り、暖かい雰囲気で平成28年度が始まりました。 【新しい職員】 綿貫 功 教頭(所沢市立北小から) 佐久間 勉 教諭(中央小から) 小林 優真 教諭(新採用) 大石 麻衣 助教諭(富岡小から) 七海 夕爾 助教諭(清進小から) 杉本 恵美 栄養士(所沢市教育委員会から) 島田 光雄 拠点校指導教員(拠点校:北野小) 佐藤 澄子 外国語支援員 大館 賢司 庁務手 本年度もよろしくお願いいたします。 尚、新年度のホームページは作成中です。しばらくお待ちください。 |