平成17年7月1日
 たった一人の存在      校 長  島 ア  晃

 日差しが一層輝きを増し、木々の緑輝く7月がやってまいりました。本格的な暑さがす
ぐそこまでやってきている月であると同時に、「梅雨明け」の時、そして子ども達にとっ
ては、待ちに待った「夏休みとなる」月です。これからやってくるであろう様々な生活に
思いを馳せ、大いに期待を膨らませながら、これまでの生活のまとめをすると共に、夏休
みの計画作りや、また新たな【夢】創りに勤しんで欲しいと思います。しかし、これまで
の様々ながんばりで、疲れやまた気の緩みも何処かに顔をのぞかせる時節でもあります。
これからの日々、「健康の保持増進」に努めるとともに、改めて「けじめ」ある生活を心
掛けたいものです。
 江戸時代後期に、【咸宜園】という今でいう塾がありました。この塾の教えは、「ひと
は持って生れたものはみな違う。賢もあれば、愚もある。敏もあれば、鈍もある。美もあ
れば、醜もある。しかし、人間にくずはいない。『みな(咸)、よろし(宜)』、要は、
如何にして磨くかが問題である」というものでした。
 「計算がはやい」「走るのがはやい」「絵がじょうず」「友達が沢山いる」「人の前で
喋れないけど、文を書くのは好きだ」・・・いろいろなタイプの子ども達。これからやっ
てくる休みに、自分自身をみつめてみましょう。自分のよいところを見出すことができた
ら、それは、これから大きな力となることでしょう。
 高め合いのコーナー                   

 先日の学校公開の時、音楽の授業で教頭先生と山田先生が壊れた楽器を直していると、
6年生のお父さんがサッと手を差し伸べ、頑丈な楽器に・・・有難うございました。
 学び合いのコーナー
 環境問題、スポーツ記事、さらに政治の問題を取り上げ、自分の考えを・・・5年生の教
室に貼り出されている新聞記事。さらに、さらに広い目を養っていってほしいと感じまし
た。
  どの子も星              
   どの子も 子どもは 星   それぞれが それぞれの 光を放って  瞬いている  光を見てやろう 瞬きに応えてやろう  光を見てもらえないと  子どもは 光を消す 瞬きをやめる  光を消しそうにしている   星はないか  瞬きをやめようとしている   星はないか      光を見てやろう  瞬きに応えてやろう      そして  空いっぱいに        子どもの星を輝かせよう
 いま,学校で

 4月からの学校の様子を記録写真にして(全てではありません)掲示しています。場所は
、1階いちょうルーム前です。ご来校の際にご覧ください。

 5年生の保護者です。入学当初から単学級で、これまでに様々な事があり、全員がお互い
を知り尽くし、時には不和な時期もあったと思います。今日の合唱は、「美しい歌声を出す
」「心を一つにする」事を学んだ跡が見られました。歌詞のとおり友を信じ、未来を信じて
これからもみんなが大きな人に育ってほしいと思います。すてきな音楽会をありがとうござ
いました。

 6月24日の資源回収での、総回収実績数字です。内訳は新聞1740s、雑誌1210
s、段ボール230s、布類320sです。学校での積み込みには、6年生がいつも手伝っ
てくれ、本当に助かっています。1sにつき6.5円の市報償金を申請します。ファイナル
行事に役立てる予定です。12月9日に再度資源回収があります。また、ご協力のほどよろ
しくお願いいたします。

 オリエンテーリング大会のおやつの時間でした。縦割り班の友だちとお菓子を交換しなが
ら、楽しく過ごしていました。私(片桐)もお菓子をもらいました。その時、低学年男子が
「先生、食う?」と言って、お菓子を差し出しました。ちょっとびっくりしました。「先生
、食べますか?と聞くんだよ。」と教えました。もちろん、2、3回練習させました。

 今年も本校では算数科の研究に取り組んでいます。より良い授業をめざし、授業研究会を
行っています。授業案を研究し、実際に授業を行い、教育委員会の指導者とともに、話し合
いをするものです。今、6年生の「分数のたし算とひき算」(6/28)、2年生の「ひき
算のしかた」(7/4)の授業研究会です。子どもたちが算数好きになってくれることを願
っています。

 緊急時引き渡し訓練日は10月19日の予定でしたが、行事の都合で、1日前の18日(
火)にさせていただきます。ご了承願います。