明峰小ニュース

3月30日(金) 「ひまわり」の皆さん、来年度もよろしくお願いします。
 来年度、明峰小に入学される1年生を迎える準備等のために、オール明峰サポーター「ひまわり」の皆さんがお越しくださいました。今年度も、正門前や校庭の花壇の整備をしてくださいました。本当にありがとうございます。そして4月からもよろしくお願いいたします。

 

3月26日(月) 1年間お世話になりました。
 本日、平成29年度修了式が行われ、子供達は全員進級いたしました。式の中で、子供達には、「修了」の意味と、4月からも目標に向かってがんばろうという話をしました。今年度最後の校長の話を子供達はよい姿勢で、しっかり聞いていました。4月からの子供達の活動を楽しみにしております。
 保護者、地域の皆様には1年間、本校の教育活動にご支援、ご協力を賜りまことにありがとうございました。おかげさまで充実した日々を過ごすことができました。心より御礼申し上げます。
 さて、7月から掲載しておりました明峰小ニュースもここでひと段落させていただきます。また、4月から新たに日々の児童の様子をお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

3月23日(金) ご卒業おめでとうございます 本日、卒業式。
 本日、明峰小学校の第51回卒業証書授与式が行われました。厳かな中にも、あたたかい雰囲気の中で、卒業生77名が中学校に無事に巣立っていきました。卒業生のこれからの輝ける未来を祝福いたします。また、保護者や地域の皆様におかれましても今まで、子供達を見守り、育ててくださり本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

   

3月22日(木) 明日は卒業式です。ボランティアの皆様ありがとうございます。
 明日は、いよいよ卒業式です。前日の最終確認等で学校は1日、慌ただしく動いていました。そんな中、午前中は清掃ボランティアの皆さんが体育館や6年生のトイレ掃除をしてくださり、午後からはボランティアグループ「ひまわり」の皆さんが花壇の除草作業をしてくださいました。
 2つのボランティアの皆さんは「明日の卒業式のために少しでもお役に立てれば」というお気持ちから取り組んでくださいました。
いつもありがとうございます。本当に感謝いたします。

 

3月16日(金) 全校児童にライオンズキャップ
  西武ライオンズの創立40周年記念の催しとして埼玉県内の希望する小学校にライオンズキャップのプレゼント企画がありました。本校でも申し込み、昨日子供達全員に配りました。早速、今朝からかぶって登校する児童がたくさんいました。なお、全校児童すべて同じものですのでなくさないように名前の記入をお願いします。名前がない落し物はおそらく手元にもどってこないと思います。

 

3月15日(木) 所沢中学校の卒業式に参加して。
  本日、所沢中学校の第71回卒業式でした。269名の卒業生が巣立っていきました。式は厳かな中にも感動に包まれた素晴らしいものでした。在校生の送る言葉も素晴らしい。卒業生の別れの言葉も素晴らしい。卒業生の「リフレイン」の合唱も素晴らしい。全体合唱の「大地讃頌」も校歌斉唱も素晴らしい。どれをとっても素晴らしい卒業式でした。来週23日(金)は、いよいよ本校の卒業式です。中学校に負けないくらい感動的な式になるとよいと思います。

3月15日(木) 平成30年度年間行事予定表をUPしました。
  平成30年度の年間行事予定表を掲載します。まだ、流動的な部分もあり、暫定版ですが、お知らせします。正式版は4月の最初の懇談会でお配りしますが参考にしてください。変更があった場合は逐次UPしていきます。

 年間行事予定表
H30.3.15 UP
暫定版です。
変更がありましたら逐次UPしていきます。
←ここをクリック

3月15日(木) 明峰小版「逃走中」パート2
  本日、昨日に引き続き、明峰小版「逃走中」パート2を元気っ子タイムに行いました。今回は4〜6年生が逃走します。ハンターとして途中から黒服に身を包んだ先生方も参加し、子供達はかなり本気で逃げ回っていました。

3月14日(水) かがやき学級で6送会がありました。
 本日、かがやき学級の中で6年生を送る会がありました。現在、かがやき学級は、4名です。その中の6年生が卒業するにあたり、みんなでお祝いをしました。歌やゲーム、プレゼントを手渡ししたりお手紙を読んだりするなど終始あたたかい雰囲気の中で行われました。保護者の皆様にも出席していただきよい会になりました。

3月14日(水) 明峰小版「逃走中」パート1
  運動委員会が企画した明峰小版「逃走中」を元気っ子タイム(20分休み)に行いました。今回は1〜3年生が運動委員のハンターから逃走します。捕まった子は朝礼台前に来て、じゃんけんをして勝てば復活します。
 暖かい日差しの中、みんなで元気に運動できました。明日は高学年の部パート2を行います。

3月12日(月) 教育長を表敬訪問しました
 2年2組の藤田優希君が「郷土を描く美術展」で県知事賞を受賞したのを受けて、本日、所沢市教育委員会教育長を表敬訪問しました。夕方、5時から市役所6階の教育長室に伺い、お話をしてきました。
 教育長からは、「このような気持ちを表せる作品が描けることはすばらしい。これからもずっと描いて欲しい。」「所沢市がずっと開催している西武園の写生大会にも参加して欲しい」等のお話がありました。

 題 西武園の花火 藤田君の言葉 
 
 西武園の花火の思い出が、かきたかったから花火を大きくかいてみました。
 絵の下の方は、遊園地西えきをイメージしました。 かいている時は、しょうをとるなんて思ってもいませんでしたが、しょうじょうをだいひょうでうけとるやくになってびっくりしました。

3月9日(金) 玄関先の押し花絵がリニューアル
 北有楽町にお住いの荒谷さんから新しい押し花絵をお借りしました。以前のものも多くの方から「素敵ですね」「手が込んでいますね」等のお言葉を頂きましたが、今回も細かい作業の素敵な作品です。御来校の際にはぜひご覧ください。職員玄関に飾ってあります。

   

3月9日(金) オール明峰サポーター総会がありました。
 いつも、ご支援ご協力を頂いておりますボランティアの皆さんで構成されるオール明峰サポーター総会が行われました。校長からお礼の言葉と来年度に向けてのあいさつを申し上げた後で、来年度に向けての取組などを話し合いました。
 その中で、来年度から新たに募集したいボランティアとして、「DIY」「樹木剪定」「農機具等のメンテナンス」「園芸」をお願いしました。
DIYとは木工等が得意な方で小破修理やものづくりが得意な方、樹木の剪定が得意な方、草刈り機やチェーンソーなどのメンテナンスが出来る方、校内緑化に関して花壇の整備や花の栽培等アドバイスいただける方を募集します。どれも学校だけではなかなか対応しきれないものです。出来る方、そういった方にお心当たりのある方など後日、学校から募集のお手紙をお出ししますのでご協力をよろしくお願いいたします。

   

3月9日(金) バイキング給食がありました。(6年2組)
 本日は、6年2組でバイキング給食がありました。今日もおいしそうな料理がたくさん並びました。いつも食欲旺盛な2組さん。今回もきれいに完食です。気持ちがいいですね。

   
     

3月8日(木) 新通学班編成・一斉下校がありました。
 来年度の新通学班編成と一斉下校がありました。本来なら校庭で地区の方や見守りの方への感謝を申し上げたかったところですが、あいにくの雨ので、教室での実施となりました。まず、校内放送で校長のお話や交通指導員の武田さんのお話、スクールガードリーダーの小島さんのお話があり、その後、1年間の反省と新しい通学班を編成しての下校となりました。
 保護者や地域の皆様のおかげで、子供達は、1年間大きな事故やけがもなく登下校することができました。心より御礼申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします。

   

3月8日(木) バイキング給食がありました。(6年1組)
 毎年、本校では、卒業生にはお祝いの意味を込めてバイキング給食が実施されます。他の学校でも取り組んでいるのですが、「バイキング」といってもその方法はさまざまで、事前に食べたいものをチョイスしておき、当日に用意されていたそのおかずを取るという形で行うところもあります。
 本校のバイキング給食はまさに「バイイング」。給食室でメニューを考え、準備し、児童が好きなものを(好きなものだけ独り占めしないなどルールはあります。)選んでいただきます。フライドチキン、パスタ、おにぎり、フライドポテト、鰆の焼き物、おひたし、サラダ、桃のシロップ漬け等お腹いっぱいただきました。かなり食べでがありましたが、もちろん完食です。明日は、6年2組の番です。

   
     

3月7日(水) ボランティアの皆さんいつも読書活動支援ありがとうございます。
 今朝は、読み聞かせボランティアの「すずかけ」さんによる読み聞かせがありました。さらにその後、図書室で、図書ボランティアの皆さんも含めての作業がありました。今回は、毎月の図書室の飾りつけに加え、図書の配置換えに向けた棚の清掃と、移動を行いました。来年度に向けて図書室の雰囲気もリニューアルです。今回の飾りつけは、春をイメージした暖かくやわらかい感じの仕上がりです。いつもありがとうございます。

   
     

3月6日(火) 3月の全校朝会が盛り上がりました。
 今年度最後の全校朝会がありました。図工美術展と読書感想文の賞状伝達の後に校長講話と今月の生活目標について5年生から発表がありました。今月のめあては「1年間のまとめをしよう」です。5年生がレポーター役になって各学年に「今年できるようになったこと」についてインタビューに回るという形で行いました。
 レポーター役の児童が「今年できるようになったことはありますか〜」と声をかけると各学年たくさん手が上がり、「大なわが上手になった」「九九ができるようになった」等たくさん楽しそうに話してくれました。レポーター役の子が上手に話をつなぎ大いに盛り上がりました。

   

3月5日(月) 交通安全協会から新1年生のランドセルカバーを頂きました。
 来年度の新一年生のための黄色いランドセルカバーを交通安全協会様から頂きました。このランドセルカバーは毎年頂いているもので、今年も新入児童分頂きました。黄色いカバーをつけたピカピカの1年生が入学してくるのが楽しみです。

3月2日(金) 教育実習終了 山中君 お疲れ様
 2月5日からスタートした山中君の教育実習が本日終了しました。この4週間、いろいろなクラスで勉強しました。昨日、まとめとして4年2組で国語の研究授業を行いました。先生も子供達も一生懸命取り組んでいたよい授業でした。この経験をもとによい先生になって欲しいと思います。

     

3月2日(金) 4年生が図書館で学びました。
 4年生が、国語の授業の一環で、図書館に出かけました。自分で決めたテーマについて調べたいことを、図書館で本を探して学ぶ学習です。図書館の職員の方やパソコンの検索システムを使って調べました。今は、インターネットで何でもすぐに調べられますが、図書館で必要な情報を集めるという作業も大切だと思います。
 読みたい本を探すという目的以外に、情報収集という活動を学びました。

   

3月2日(金) 6年生に感謝(奉仕作業)
 卒業を目前に控えた6年生が奉仕作業で校庭東側の丸太跳びのペンキ塗りと校庭西側の道にケンパを描いてくれました。きれいに仕上がり在校生が楽しく使えそうです。
 また、外作業以外にも、トイレ掃除、扇風機掃除、点字ブロック磨き、新1年生用のストロー入れ作り、班長旗の棒を切って長さを調節し、とげが刺さらない様に磨く作業、校内掲示作り(t廊下歩行や節電等)に取り組んでくれました。6年生ご苦労様でした。そしてありがとうございました。

   
     

3月1日(木) 所沢中学校の出前授業がありました。(6年生体育)
 所沢中学校の出前授業がありました。所沢中学校の体育の準備運動で必ず行う「全体走」の練習をしました。リーダーの掛け声で声と足と列と心を合わせて走ります。さすが6年生!たった1時間ですっかり身に付きました。中学校の先生もほめてくださいました。

     

3月1日(木) 卒業式の練習が始まりました。
 3月に入り、6年生の卒業式の練習が始まりました。卒業式のめあて「最高学年としての自覚を行動で表し笑顔あふれる卒業式にしよう」に向かってみんな真剣に取り組んでいました。今日の初日の練習を見て、よい卒業式になると確信しました。

     

2月27日(火) 佐々木前校長先生の掲額式がありました。
 本日は、めいほうコミュニティ(学校評議委員会)が開催され、その中で、昨年8月に亡くなられた佐々木 悟校長先生の写真を校長室に飾る掲額式を行いました。評議員の皆様の他にも職員と佐々木先生の奥様も参加され、しめやかに執り行われました。現在、校長室には第18代佐々木校長先生までの肖像が飾られております。

     

2月27日(火) 6年生ありがとう!(6年生を送る会)
 6年生の保護者や地域の皆様をお招きして、6年生を送る会がありました。1年生から5年生、かがやき学級の子供達が今日まで練習を重ねてきた出し物を発表しました。どの学年の出し物もとても工夫されており、6年生への感謝の気持ちがよく伝わってきました。最後のくす玉割りや全体合唱では思わず目頭が熱くなりました。とてもよい会になりました。

   
       
       

2月23日(金) 学習発表会がありました。(1年生)
 1年生が授業参観で学習発表会を行いました。子供達が、それぞれ得意なものを選び発表します。内容は、フラフープ、短なわ、マス計算、フラッシュ計算、けん玉、合奏、そして全員による群読です。昔遊びでお世話になった地域の皆様もお呼びして発表しました。子供達はこの日のために、休み時間等も使って一生懸命練習を重ねてきました。発表を終えた子供達の顔には安堵とともにやり切った誇らしげな表情がありました。たくさんの皆様の御来校ありがとうございました。

 
     
     

2月21日(水) 二分の一成人式がありました。(4年生)
 4年生が二分の一成人式を行いました。10歳になった自分を振り返り、お家の方や先生、地域等の周りの方に感謝の気持ちを表すとともに、将来の夢を大きな声で述べました。見ていた保護者の方の目にはうっすら光るものものがあり、感動的な式になりました。

   

2月20日(火) もうすぐ6年生を送る会です。
 来週27日は6年生を送る会です。ただいま、どの学年も当日に向けてそれぞれの出し物を練習中です。さて、今日の児童朝会は6年生を送る会のリハーサルと6年生への招待状の手渡しを行いました。5年生を中心に呼びかけや歌の練習を行った後に、1年生から6年生へ招待状を渡しました。 どの学年も、心をこめて一生懸命取り組んでいました。よい会になりそうです。

     

2月18日(日) 市内駅伝大会 第4位!
 市内小学校対抗駅伝大会がありました。今回で第9回目になるこの大会に向けて子供達は、12月から朝や放課後等をとおして練習を重ねてきました。当日は、皆朝からやる気満々。アップから本番まで熱心に取り組んでいました。結果は第4位! がんばったみんなに大きな拍手!
 また、朝から応援に来てくださった保護者の皆様におかれましては、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 
       
       

2月17日(土) 教育センターで研究発表会がありました。
 所沢市は市立の教育センターを持ち、指導主事、相談員、講師等が常駐しています。学校の研修に指導者として指導主事を招聘尾したり、教育センター主催の研修会を開催したり、教員が大学教授等と連携して専門的な研究を行ったりしています。その研究成果の発表会が本日、教育センターで行われました。本校からは2年生担任の幸喜先生が、帝京大学大学院の赤堀教授と取り組んできた道徳の研究を発表しました。
 実践に基づいた良い発表ができたと思います。先生方も学んでいます。

 

2月16日(金) 所沢中学校の1日体験入学がありました。(6年生)。
 4月から所沢中学校に通う6年生が1日体験入学をしました。保護者の皆さんが体育館で所沢中学校の教育についての説明を受けている間に、6年生は、教室で模擬授業を受け、その後、、校内と部活動を見学しました。 大変よい態度で見学できていたとお褒めの言葉をいただきました。

 

2月16日(金) 6年生はさすがです。
 6年生が長縄記録会をやっていました。さすがは6年生です。縄を短く持って高速に回してリズムよく跳んでいました。何よりさすがだなぁと思ったのは、応援している人たちがきちんと声援を送っていたこと。それと引っかかった子がいても誰も、責めたり冷やかしたりせずに励ましあって跳んでいたことです。
 3分間でどのチームも軽く300回以上跳べていました。心も技もさすが最高学年です。

 

2月15日(木) クラブ発表会がありました。
 クラブ発表会がありました。これは、1年間のクラブ活動の成果を発表しあい、理解を深めることと共に、3年生にクラブを紹介して入部の参考にしてもらうために行うものです。昼のテレビ放送と6時間目の体育館発表の2本立てで行いました。来年度のクラブ活動を楽しみにしている3年生は特に目を輝かせて見学していました。

 
     

2月14日(水) かがやき学級がそりすべり体験(狭山スキー場)
 かがやき学級が生活単元学習として狭山スキー場にそりすべり体験に出かけました。雪遊びの体験は今年は校庭でもたくさんできましたが、斜面をそりで滑り降りる体験は今年初めてです。スキーウェアに身をかため、少々緊張しながらもそりすべりのスタート! やっぱり楽しいですね。大盛り上がりでした。

 
     

2月9日(金) 昔の道具体験(3年生)
 3年生が社会科の勉強で昔の道具体験をしました。今回使った、昔の道具は、洗濯板と七輪・練炭です。洗濯板は自宅にある子もいましたが、七輪はなかなか自宅にある子はなかったようです。洗濯板体験では「けっこう汚れが落ちる!」「冷た〜い!昔の人は大変!」などの感想や、七輪体験では、自分で焼いた、しょうゆ団子をおいしそうにほおばる姿が印象的でした。

 
     

2月9日(金) 長縄大会は中止になりましたが各学年でがんばってます。
 インフルエンザの流行のため、残念ながら、2月6日に予定していた全校長縄大会は中止にましたが、それでも各学年ごとに長縄の発表会を行っています。どの学年も業前や長休みに練習をしてきただけあって、とても上手になったと思います。 大繩とびは運動量を確保できるとてもよい取組ですが、気持ちを合わせたり、全員でたたえあったり、失敗した子を励ましたり、心情面でもよい取組です。これからも続けていきたいと思います。

 

2月7日(水) インフルエンザ流行中 健康管理にご留意ください。
 1月まではそうでもなかったのですが、2月に入ってから本校でもインフルエンザが流行しています。2月7日現在1、2、3、4、6年生のクラスで学級閉鎖が累積7クラスになっています。学校でも、手洗い、うがいの励行、なるべく対面の活動を避ける、子供達を1か所に集めない等の配慮をしておりますが、2月の保健だよりにもありましたが、ご家庭でも、十分な睡眠と栄養。外出で人ごみを避ける。手洗いうがいの励行等健康管理にご留意ください。

 クリックすると拡大します。

2月7日(水) 本校の校歌を作曲してくださった齋藤功司さんがご逝去されました。
謹んで哀悼の意を表したいと思います。
  本校の校歌を作曲してくださった齋藤功司さんがお亡くなりになったと、関係者の方からご連絡をいただきました。昨日がお通夜でしたので弔問に赴きました。たくさんの方がいらしていました。謹んで弔意を表したいと思います。

 故 齋藤功司 氏

明峰小学校の校歌を作曲してくださいました。

 詳細はこちらから

2月6日(火) 所中生の職場体験が始まりました。
  今日から3日間、所沢中学校の1年生4人が職場体験として本校に来校します。これは、中学校の社会体験授業の一環として行っているものです。いろいろな職場に出向いているそうですが、明峰小学校へは初めてだそうです。
 今回の取組も含め、将来、世の中に出ていくために、たくさんの経験をして欲しいと思います。

   

2月6日(火) 給食に関する展示をしています。
 給食に関する展示をしています。給食に対して感謝をしたり、普段の食事について振り返って考えたりするためのひとつの機会として取り組みました。細かいところまで描きこんである作品や思わず微笑んでしまう作品が多く展示されています。来校の際にはぜひご覧ください。 各教室の前に展示しています。 ※2/9現在終了しています。

     
       

2月5日(月) 今日から4年2組で教育実習が始まります。
  すでに昨年の5月から本校にボランティアとしてきてくれている山中 諄博(やまなか ともひろ)君が、本日から正式に、教育実習生として本校で活動します。主に4年2組に入りますが、それ以外のクラスにも計画的に入って学びます。今まで色いろな形で教室に入ってもらっていますが、新たな気持ちでたくさんのことを学んで欲しいと思います。期間は今日から3月2日までです。保護者の皆様におかれましてもご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

2月2日(金) いろいろあった1日でした。
  朝から今年2回目の雪が降り、3年2組で学級活動の授業研究があり、午後は入学説明会と、いろいろあった1日でした。特に、雪に関しては、保護者や地域の皆様の見守り活動によって全校児童けがなく登下校することができました。ありがとうございました。3年2組の授業研究は「ふわふわ言葉とチクチク言葉」について児童に考えさせるものでした。入学説明会では来年度入学される保護者の皆様に入学までの流れや用意するものなどの説明をさせていただき、さらに、主任児童委員の柿ア様から、保護者としての心構えについて講話を頂きました。

   

1月30日(火) 全校朝会がありました。
 今日は、2月の全校朝会がありました。校長から、インフルエンザが流行しているので、「手洗い・うがいをしっかりすること。」と「雪が降って校庭が使えない時期が続くのでぜひたくさん本を読んで欲しいこと」などの話がありました。その後、2月の生活目標「言葉づかいに気をつけよう」について片桐先生の司会のもと、小原先生、鈴木先生、瀧川先生によるお芝居で全校児童に呼びかけました。「うざい」「きもい」など人の心を傷つける言葉を使っていないか児童一人一人が今までの自分を振り返って考えました。

   

1月29日(月) 堂々の第1位 リクエスト給食
 今日はリクエスト給食、堂々の第1位です。献立は下のとおりです。みんなニコニコしていただきました。

  今日のメニュー

・しょうゆラーメン
・アメリカンドック
・ナムル
・牛乳

1月26日(金) リクエスト給食 第2位
 今日はリクエスト給食です。献立は下のとおり。次回はいよいよ第1位 1月29日(月)です。

  今日のメニュー

・ピザトースト
・とり肉と野菜の煮込み
・海藻サラダ
・牛乳

1月26日(金) ふれあい作品展が市役所で開催されます。1月27日(土)〜2月2日(日)
 市内の特別支援学級・特別支援学校に通う児童・生徒の作品が展示される「ふれあい作品展」が、上記の日程で開催されます。この作品展は今年で57回を数える歴史あるものです。本校の児童ももちろん参加しています。全30校の個性豊かな作品が目白押しです。ぜひ足をお運びください。

 

1月26日(金) 西武学園によるエプロンシアターがありました。(1,2年)
 泉町にある西武学園医学技術専門学校栄養士科の学生が来校し、食育に関する発表をしてくれました。これは毎年西武学園さんとの連携事業として行われているもので、低学年を対象に行われています。今年は18名の学生が3グループに分かれ、エプロンシアター、紙芝居、クイズを披露してくれました。既製品ではなく、すべて学生さんのアイデアによる手作り作品です。子ども達は楽しそうに参加し、「食べ物のことがよくわかった」「もっと野菜を食べるようにします」などの感想がありました。

   
   

1月26日(金) 校内書き初め展 開催中です。
  昨日から1月31日まで校内書き初め展を開催中です。各教室の廊下(市内展に出品された作品は、南校舎1階の理科室前)に作品が掲示されています。どれも力作ぞろいです。学校からのお知らせには開催時間は4時から5時とありますが、5時までの間ならご自由にご来校ください。お待ちしております。

       
       

1月25日(木) 器楽クラブが管楽合奏発表会に参加しました。
 本日、市内12校の参加による管楽発表会がミューズで開催されました。本校も器楽クラブが参加しました。子ども達は、この日のために放課後も含めたくさん練習を重ねてきました。本日の曲目はセカイノオワリの「RPG」です。6年生が中心に選曲しました。とても力強く、心を合わせた素晴らしい演奏でした。玄関先のモニターで上映します。来校の折にはぜひご覧ください。

     

1月24日(水) 昨日の登校の様子が朝日新聞に掲載されています。
 昨日の朝、職員と雪かきをしていたら、朝日新聞の記者さんがお越しになり、児童の登校の様子を写真に撮らせて欲しいとのお願いがありました。雪景色の中を元気に登校する子供達の写真が欲しいとのことでしたので了承したところ、今朝の朝日新聞にワンショットが掲載されていました。なかなかよい写真だと思います。

 

1月24日(水) 給食委員会の発表がありました。
 本校は自校給食です。毎日食材が納品され、栄養士さんの献立により温かい給食が提供されています。今日は給食週間に向けて、朝会で給食委員会の発表がありました。最初に栄養士の斉藤さんに児童からの感謝のお手紙を渡しました。斎藤さんからは感謝とともに、これからも安心安全なおいしい給食を提供しますとのお礼の言葉がありました。その後、給食委員から給食にまつわるクイズなどが出され、盛り上がりました。給食に感謝です。

     

1月24日(水) 登下校の見守りをありがとうございました。
 一昨日からの、大雪で、歩道の積雪、凍結により、児童の登下校が心配でした。教職員の見守りも行いましたが、どうしても目が行き届きません。しかし、多くの保護者や地域の皆様の見守りにより子供達も無事に登下校ができました。ありがとうございました。心より御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

   

1月23日(火) みんな元気に雪遊び!
 昨日とうって変わり、雪が朝日に映える好天気になりました。子供たちは、久しぶりの雪に大喜び。学校は2時間遅れで始まりましたが、その間に、早く来られた先生方で子供達の歩く道の雪かきに精を出しました。登校してきた子供たちは一面の雪に目を輝かせていました。10時半までは学級指導、その後校庭を開放して、雪遊びのスタート! 思う存分、雪を楽しみました。たまにはこんな日もいいですね。

     
     

1月22日(月) 久しぶりに明峰小が雪景色です。
 昨日の天気予報のとおり雪になりました。明峰小も久しぶりに雪景色です。本日は登校には影響ありませんでしたが、明日の朝は、路面の凍結が心配されるところです。学校からのお知らせにも載せましたが、明日は朝6時に登校時間の変更等の対応を決定の上、メールでお知らせします。
 明日の朝は、あわてずに余裕をもって登校させてください。また、できれば、靴下や手袋の替えを持たせてあげるとよいと思います。

   
   

1月19日(金) 今日もありがとうございます。清掃ボランティアの皆様
 今日も、清掃ボランティアの皆様がトイレ掃除をしてくださいました。おかげさまで、子ども達の手の届かない埃っぽい場所もきれいです。
 次回は新入児説明会の前日2月1日と卒業式の前日3月22日にお越しくださいます。感謝です。

   

1月19日(金) 抜き打ち避難訓練をしました。
 先日、阪神淡路大震災から23年というニュースがありました。また、あの東日本大震災の痛ましい記憶もまだ忘れられません。本日、抜き打ちの避難訓練を行いました。関東大地震は地質学上必ず起こります。その時がいつになるかは分かりませんが、その日のために備えておくことを校長から話がありました。子ども達は、いつもと違った避難訓練ですが、しっかり取り組めていました。ご家庭でも万一の災害に備え、ぜひ話し合ってみてください。

     

1月18日(木) クラブ見学会がありました。
 来年度に向けて、3年生がクラブ活動を見学する、クラブ見学会がありました。クラブ活動は、4年生以上の学年で木曜日に年間20回程度行われます。
現在、卓球、陸上・器械、球技、Tボール、卓球、科学、器楽、パソコン、マンガ、バドミントン、演劇、料理・手芸、将棋・カルタ の14クラブがあり、子ども達が楽しく活動しています。3年生は目を輝かせて見学していました。

   
   

1月18日(木) 今日は、リクエスト給食でした。
 今日の給食はリクエスト献立です。子ども達からリクエストをとり人気のおかずで栄養士さんが栄養バランスを配慮して献立を立ててくれました。メニューは、きなこあげパン、ABCスープ、ポテトサラダ、コーヒーミルク、オレンジです。みんなでおいしくいただきました。ちなみに2月26日と29日もリクエスト給食です。

     

1月18日(木) 清水国明さんの教育講演会 2月4日(日)13:30について
 TBSテレビ「噂の!東京マガジン」に出演されている清水国明さんの市P連主催による教育講演会が2月4日(日)午後2時(受付1時30分)から新所沢公民館で行われます。清水国明さんと言えば、所沢市の教育委員としてもご活躍され、本市の教育行政にも深く関わってくださっております。
今回、市P連の皆様のお力によりこの講演会開催の運びとなりました。様々な分野で広くご活躍されていいる清水国明さんの貴重なお話を伺えるよい機会だと思います。入場料無料です。ご都合のつく方はぜひ足をお運びください。 申し込み方法はこちらから。

1月17日(水) 6年生が社会科見学に行きました。(国会見学、リスーピア等)
 6年生が社会科見学で、国会とリスーピア(パナソニックセンター)に出かけました。教科書で学んだ国会を実際に自分の目で確かめ、所沢の衆議院議員の柴山昌彦 議員さんからお話を伺い、リスーピアでは理数系の体験型のコンテンツを楽しみました。子ども達は、各自めあてを持ち、しっかりとした態度で見学することができました。小学校生活最後の社会科見学をとてもよい形で過ごせたと思います。

     
     

1月16日(火) 長縄とびをがんばっています。
 2月8日(水)の長休み(元気っ子タイム)に長縄記録会があります。1年生から6年生まで3分間に何回跳べるかを競います。現在、どの学年も休み時間などを使って練習に励んでいます。今日は体育朝会でみんなで取り組みました。1年生の回し手には6年生が入り、上手に跳ばせてあげていました。さすが6年生。思いやりたっぷりです。

     
     

1月12日(金) あいさつ運動にまたもやトコロン来校
 先月に引き続き、今月のあいさつ運動にまたもやトコロンが登場しました。今回は校庭南側のバラ門付近で所中生と一緒にあいさつ運動に加わりました。前回は正門付近に登場していたために会えなかった子供達もおり、トコロンの登場に大喜びでした。

   

1月11日(木) ハーバード大学の皆さんが来校
 本校と早稲田大学との連携のつながりの中で、ハーバード大学の皆さんが来校しました。皆さん、ハーバード大学では教育学を学び、その一環での来日とのことです。校長と明峰小学校の教育のことや、日本とアメリカの教育の違いなど話した後に、5年3組の理科の授業を参観し、他の学年の様子などを視察しました。
 たくさん話をする中で、ホテルをタクシーで出た時にホテルの方が車が走り去るまでお辞儀をしてくれたことや児童の下駄箱の靴がみんなきちんと並べられていることなど日本の心遣いや礼儀作法がとてもすてきだということを話してくれました。また、授業で子ども達がとても熱心に取り組んでいたこと、指示を出す教員も的確な指示や質問をしていることなど明峰小の教育についてとてもほめていただきました。 なお、授業参観をした5年3組で給食を召し上がっていただきました。子供達と熱心に話しをして、給食の鯛めしにも舌鼓を打ってくださったようです。とてもよい日米交流ができたと思います。

   

1月10日(水) 明峰小学校にトトロが来ました!
 学校だよりにも載せましたが、明峰小学校の校庭にトトロが登場しました。もともとのヒバが卵型で何となく似ていたので遊び心でトトロっぽく仕上げてみました。気づいた子供たちは「すご〜い」「リアル〜」と喜んでいました。

     

1月9日(火) 新年あけましておめでとうございます。!
  子ども達の元気な声が学校にもどってきて、第3学期が始まりました。冬休み中に子ども達の大きな事故もなく、新しい年を迎えらえたことに保護者、地域の皆様に対して心より御礼申し上げます。
 さて、これから卒業、進級に向けてそれぞれの学年が最後のまとめに入っていきます。残りの日々が充実したものになるよう本校の教職員一同全力で取り組んで参ります。保護者の皆様におかれましても、これまで通りご支援ご協力を賜りますよう重ねてお願いいたします。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

     

12月22日(木) 2学期終了 ありがとうございました。よいお年を!
  本日、2学期の終業式がありました。運動会をはじめ、たくさんの行事があり、保護者・地域の皆様におかれましてはご支援、ご協力ありがとうございました。おかげさまで無事に2学期を終えることができました。3学期もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

     

12月21日(木) 書き初めの練習をしています。
  校内書き初め展に向けて、3年生以上の学年で書き初めの練習が始まっています。(※1・2年生はフェルトペンの硬筆です。)校内書き初め展は1月25日(木)〜1月31日(水)に各クラスの廊下に掲示され、市内書き初め展は1月20日(土)に椿峰小学校で開催されます。冬休みの宿題にもなっています。力作が並ぶことを楽しみにしています。

    課題一覧
 3年生 おせち
 4年生 かど松
 5年生 大きな志
 6年生 初日の出

12月20日(水) かがやき学級にサンタが来ました。
  クリスマスには少々早いですが、かがやき学級にサンタが来ました。サンタさんからは、子ども達に1年間のがんばりに対するおほめの言葉とプレゼントが手渡されました。突然のサンタの訪問に子ども達は大喜び!楽しいひと時になりました。

   

12月19日(火) かがやき学級が販売学習をしました。
  かがやき学級が教職員向けに、マドレーヌの販売学習をしました。以前から自立活動としてマドレーヌ作り等を行っていましたが、今回はその練習を生かして販売品を作りました。焼き加減や甘さ加減もちょうどよく、校内の教職員がたくさん購入しました。
 売上金は、「自分たちで稼いだお金」として、今後のかがやき学級の活動の一部に充てていきます。

   

12月19日(火) 化石発掘体験をしました。(6年生理科)
  6年生が理科の授業で化石の発掘体験をしました。栃木県塩原の「木の葉化石園」から化石の出る30万年前の地層の岩石を取り寄せ、実際にその中に含まれる化石を掘り出します。最近、千葉県の地層「チバニアン」が注目を浴びていますが、化石を掘りながら遥か太古の昔に思いをはせるのもいいですね。発掘される化石は木の葉が中心でほぼ全員掘り出すことができました。

 

12月19日(火) 賞状伝達朝会がありました。
  今年最後の賞状伝達朝会がありました。今回は、「読書作文コンクール」「科学展」「発明創意工夫展」「交通安全ポスター」に関わった児童の表彰です。もうすぐ今年も終わりです。4月から今まで、たくさんの行事や大会がありました。入賞は果たさなくても、思った通りの結果が出せずとも、がんばること自体は必ず自分を成長させる糧になっているはずです。これからもたくさんのことにチャレンジして欲しいと思います。

 

12月14日(木) 5年生が調理実習をしました。
  5年生が調理実習をしました。内容はご飯を炊くこととお味噌汁作りです。ご飯は電気釜ではなく、お鍋を使います。スイッチポンではなく、水加減、火加減を見ながら炊き上げます。お味噌汁も、だしの元ではなく、きちんと煮干しでだしをとり作ります。初めての体験の子がほとんどで、なかなか大変だったようです。普段は食べられないおこげなども食べられ満足そうでした。ご自宅でも挑戦してみるのもよいですね。

 

12月13日(水) 駅伝大会に向けて持久走練習(希望者)開始。
  学校からのお知らせにもありましたが、市内駅伝大会(2月18日)に向けた放課後の練習が始まりました。駅伝大会に出られる選手は男女各3名ですが、それにも関わらずたくさんの練習希望者がありました。駅伝大会の参加はどうあれ、体力向上のために自主的に参加する姿勢が素晴らしいと思います。健康に気をつけてしっかりがんばってください。

 

12月12日(火) 学校保健委員会(おなか元気教室)がありました。
  平成29年度第2回学校保健委員会がありました。今回は、埼玉西ヤクルトから講師をお招きして、2年生を対象に「おなか元気教室」を行いました。よいウンチは健康の証であることをビデオやクイズ、模型などを使って楽しく学べました。詳しくは12月14日にお配りするお便りをご覧ください。

 

12月12日(火) 音楽朝会がありました。
 音楽朝会がありました。今月の歌「世界中の子供たちが」を5,6年生の歌声委員のリードのもと全校児童が体を動かしながら楽しそうに明るい歌声で歌いました。今日のめあては「息の流れを意識して声を出そう。」でしたが、めあてにそってみんながんばっていました。

 

12月8日(金) 4年生の社会科見学がありました。
 4年生が社会科見学に行きました。目的地は、東部クリーンセンター、東秩父村和紙の里、三富開拓地区です。クリーンセンターでは、所沢のごみの処理の仕方を学び、和紙の里では実際に、世界遺産に登録された小川和紙の紙すきを体験し、中富小の周りの三富地区の農地の様子を見学しました。見て学ぶことは大切ですね。紙上だけではわからないたくさんの気づきがありました。良い勉強ができたと思います。

     

12月8日(金) 3,6年生の授業参観・懇談会がありました。
 3年生と6年生の授業参観がありました。3年生は理科で「明かりをつけよう」の学習をしました。導線、乾電池、豆電球で回路を作って明かりをつける実験です。ただそれだけと思われるかもしれませんが、これが意外に引っかかるのです。通電するには線を結ぶだけではだめで金属部分が一か所でも切れていると点灯しないことに気づかない児童が結構います。それでも全員明かりがつきました。やっぱり「実際にやってみる」というのは大切ですね。
 6年生は、学級活動で、「来年、中学生になるために今やっておくべきこと」をテーマに話し合いました。今日は、制服の採寸もあって、いよいよ卒業という実感がわいてきたのではないでしょうか。小学校での残りの日々を大切に過ごして欲しいと思います。

   

12月7日(木) 昔遊びの会がありました。(1年生)
 地域の皆様をゲストティーチャーとしてお呼びして、昔遊びの会がありました。 お手玉、コマ回し、缶ぽっくり、竹馬、けん玉、羽子板、おはじき、あやとり、8つの遊びを教わりました。電子ゲーム機が普通になっている現代。体をふんだんに使った昔の遊びを教えてもらって、貴重な体験になったと思います。また、終わりに重松流のお囃子を見せていただき子供達も大喜びでした。
 会の終了後には、ゲストティーチャーと1年生で一緒に給食を食べました。楽しいひと時を過ごすことができました。

         
         

12月6日(水) 4,5年生の授業参観がありました。
 昨日に引き続き、4,5年生の授業参観がありました。5年生の少人数指導の算数、4年生の総合的な学習の時間、どの子も、みんな一生懸命授業に取り組んでいました。たくさんの皆様のご来校、ありがとうございました。また、4年生の育てた野菜のご購入につきましてもありがとうございました。売上金はすべて来年度の野菜作りのために使わせていただきます。重ねて御礼申し上げます。

   
   

12月6日(水) ありがとうございます。読み聞かせボランティアの皆様。
 読み聞かせボランティアの「すずかけ」さんによる読み聞かせが、1,2年生の教室でありました。毎回子供達は、目を輝かせてお話を聞いています。自分で読む読書も大切ですが、誰かに読んでもらうと心への染み込み方も違うように感じます。12月はあと1回、14日(木)に元気っ子タイムにすずかけルームで行います。興味のある方はぜひのぞいてみてください。

   

12月5日(火) 1,2年生の授業参観・懇談会がありました。
 1,2年生の授業参観・懇談会がありました。たくさんの皆様のご来場ありがとうございました。子供達の様子はいかがだったでしょうか。特に1年生は、小学校生活もすっかり板について 4月から比べるととてもたくましくしっかりしてきたなぁと感じます。
 2年生は、もうすぐ中学年の仲間入り。来年からの活躍も楽しみです。ご家庭でもよいところをたくさんほめてあげてください。

   

12月5日(火) 4年生が野菜の収穫をしました。明日販売します。
 ダッファームシュで4年生が栽培していた里芋、白菜、二十日大根、ほうれん草、チンゲン菜等を収穫しました。今年は作付けが若干遅れたのと日照不足等の影響で育ちが悪く、お店のような出来栄えではありませんでしたが、子供達が一生懸命育てた野菜です。明日の4、5年生の授業参観懇談会で販売しますが、あたたかい広い心でお買い求めください。よろしくお願いいたします。

   
   

12月5日(火) 清掃ボランティアの皆様いつもありがとうございます。
 今月のめあては「きれいな教室で冬休みを迎えよう」です。本日も、清掃ボランティアの皆様が、トイレ掃除をしてくださいました。明峰小学校の子供たちは掃除も一生懸命取り組みますが、やっぱり大人の手が入ると仕上がりが違います。本当にありがとうございます。

 

12月5日(火) 児童朝会で保健委員会が発表しました。(かぜの予防)
 児童朝会で、保健委員会が「かぜの予防」について、発表しました。〇×クイズや劇、手洗いの歌の紹介など分かりやすく発表できました。最近、急に寒くなり、お休みの児童が増えてきました。うがいや手洗いをご家庭でもお声掛けください。

       

12月1日(金) 1年生と西新井保育園の園児の交流会がありました。
 1年生と西新井保育園の園児の交流会がありました。1年生が遊びを考え、保育園児を招待しました。1年生との楽しい交流会の後、休み時間に再びトコろんが登場すると、みんな大喜び!またもや盛り上がりました。トコろんありがとう!

     

12月1日(金) 6年生焼き物教室開催(6−1)
 先週の6年2組に引き続き、6年1組で焼き物教室を行いました。今回も、ゲストティーチャーの三井さんをお招きして行いました。気分はみな陶芸家。粘土を見つめる目が真剣そのものです。どの子もみな熱心に取り組んでいました。

     

12月1日(金) あいさつ運動にトコろん登場!
 今月のあいさつ運動ではなんと、トコろんが登場しました。突然の登場に登校してくる児童も大盛り上がり。握手をしたり抱きついたりと大人気でした。これを機会に
交通安全について再確認してくれるといいですね。

     

11月29日(水) 航空公園にて3〜6年生の持久走大会開催!
 本日、航空公園にて3年生上の持久走大会が開催されました。雲ひとつない青空と暖かい気温の中、子供達は自分の目標に向かって、一生懸命走りました。たくさんの保護者の皆様の声援を受けて走り切った子供達の顔には充実感があふれていました。また、友達を応援する態度もとても素晴らしかったと思います。「明峰小学校の子供達の態度が素晴らしい。」と見ている方からおほめの言葉もいただきました。とても充実した持久走大会でした。保護者の皆様には、練習から本日まで体調管理も含めご支援、ご協力ありがとうございました。心から御礼申し上げます。

       
       

11月28日(火) 1・2年生の持久走大会開催!
 1,2年生の持久走大会がありました。これまでたくさん練習を重ねてきた子供たち。今日はたくさんの応援の中、みんながんばって走り抜きました。持久走大会はマラソン大会ではありません。一定の距離を自分の決めた速さで走り続けることが重要です。子供たちはともすると、順位や勝ち負けにどうしてもこだわりがちですが最後まで走り切った子供たち全員に大きな拍手です!よくがんばりました。
 明日は、航空公園で3年生以上が走ります。ご声援よろしくお願いいたします。

       
       
       

11月28日(火) 全校朝会がありました
 まだ、11月ですが、12月の全校朝会がありました。 本日の内容は、校長の話、賞状伝達と12月のめあての確認です。賞状伝達では、郷土を描く美術展において知事賞を受賞した2年2組の藤田優希君と所沢市市民陸上選手権大会で入賞した児童の表彰を行いました。校長からは「素晴らしい成績を残すことも大切だが、それと共に常に目的をもって活動することに意義がある。たとえ結果を伴わなかったとしても、それまでの努力はすべて自分の成長につながっている。」という内容の話がありました。
 12月の目標は「きれいな教室で冬休みを迎えよう」です。5年生から、各学年の整頓されている場所の紹介があり、きれいな環境作りのための合言葉「さしす」のお話がありました。まもなく12月。大掃除の季節です。学校でも大掃除週間がありますが、ご家庭でも身の回りの片づけについて子供たちにお話しください。

   
   

11月24日(金) 持久走大会目前 航空公園で試走をしました。
 いよいよ持久走大会が目前に迫ってきました。朝や、業間休み、体育の時間に練習してきた成果を存分に発揮して欲しいと思います。しかし、持久走大会はただ速く走ることだけが目標ではありません。順位よりも自分の力を最大限に発揮して自分のペースで走り切ることがねらいです。
 当日も子供たち一人一人のがんばりをあたたかく応援してください。どうぞよろしくお願いいたします。
※持久走大会当日はくれぐれも「参加承認証(印漏れ、記入漏れ注意)」をお忘れないようにお願いします。

日程は以下の通り
11月28日(火)1,2年生 校庭にて実施
 2校時 1年生:  9時30分頃 
 3校時 2年生: 10時45分頃


11月29日(水)3〜6年生 航空公園にて実施
 1,2校時 5,6年生  8時50分頃
 3,4校時 3,4年生 10時30分頃

 先日、持久走大会のお手紙をお出ししましたが、ホームページにも掲載します。必要に応じてご活用ください。
〇持久走大会 参加認証・当日の会場図は →こちら
 

 

11月24日(金) 6年生焼き物教室開催
 6年生が、図工で焼き物教室を行いました。卒業制作も兼ての取組です。ゲストティーチャーの三井さんをお招きして今日は6年2組で実施しました。子供たちは、カップやお皿などの作品を思いを込めて熱心につくっていました。焼き上がりが楽しみです。来週は1組で行います。

   

11月22日(水) 2年生フェスティバルがありました。
 生活科の学習で、1年生フェスティバルに続いて、2年生フェスティバルがありました。2校時に1年生を招待し、自分たちで工夫したお店で一緒に遊び、3校時は学年でお互いのお店を訪問しあって活動しました。遊びを工夫することやみんなで仲よく遊ぶこと、また下級生のお世話を通して上級生としての自覚を高める事などをねらいとしています。

 
   

11月21日(火) 6年生で親子給食がありました。
 6年1組で親子給食会がありました。保護者の皆さんは、栄養士の斉藤先生から、給食についてのお話をしていただいた後に、ランチルームで一緒に給食を食べました。「親子」とありますが、親子だけでなく、一緒に育ってきた近所の子供達という立場で楽しいひと時が過ごせました。明日は2組で実施します。

 

11月21日(火) 桂の樹との交流会(5年生)がありました。
 5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる福祉の学習で「桂の樹」にお邪魔しました。前回は施設の見学でしたが今回は、お年寄りとの交流を中心に活動しました。子ども達の合奏や歌に、皆さんとても喜んでくださり、子供たちが用意したゲームやクイズを一緒に楽しみました。

 
   

11月21日(火) 1年生フェスティバル(生活科)で楽しみました。
 1年生が生活科の単元の「1年生フェスティバル」を行いました。子ども達は航空公園で集めた葉っぱやドングリを使って、お店を出したり、ゲームをしたりして楽しみました。子ども達は前半後半に分かれて楽しそうに取り組んでいました。この経験をもとに、来月西新井保育園との交流会を行います。

 
   

11月20日(月) 読み聞かせがありました。
 本日は、読み聞かせボランティアすずかけさんの活動日でした。元気っ子タイムにすすかけルームで読み聞かせする予定でしたが、本日は、飛び入りで校長が読み聞かせを行いました。校長談「読み聞かせは担任時代によくやったけれど、小さな子の前での読み聞かせは久しぶりなので少し緊張しました。でも、みんなとてもよく聞いてくれてうれしかったです。機会があればまたやりたいですね。」

11月19日(日) 所沢市消防団特別点検が所沢中で行われました。
 所沢市消防団特別点検が所沢中学校で行われました。市内にある10の消防団が一堂に会し、行動様式や機械・器具の点検を行いました。今年度は第1分団が担当ということで、担当地区の中の所沢中学校を会場に行われました。地元住民の方で編成される消防団のきびきびした行動や消防車のさっそうとした雄姿に見学に来ていた小さな子供が「ぼくもあんなふうになりたい!」とキラキラした目で話していたのが印象的でした。本校は第2分団の担当地区にあたり、来年度は本校が会場になる予定です。

 

11月17日(金) 3年生が倉片人形へ社会科見学にいきました。
 3年生が、東新井にある倉片人形に社会科見学に出かけました。子供たちは展示してある雛人形を興味深げに見つめたり、お店の人の作業を見学させていただいたりしました。見学をとおして、人形を組み立てるまでにたくさんの人の手が関わっていることを学ぶことができました。

 
   

11月17日(金) 租税教室(6年生)がありました。
 毎年実施している租税教室がありました。ゲストティーチャーをお招きし、税金の仕組みや使われ方などを学びました。子供達は、ゲームやDVD視聴をとおして、普段はあまり意識しない税金について認識を深めたようでした。

11月16日(木) ボランティア「ひまわり」さんが球根を植えてくださいました。
 環境整備でボランティアのひまわりさんが、チューリップの球根を植えてくださいました。今、咲いている花壇の中に植えてくださいました。春になってきれいな花が咲くのが楽しみです。ありがとうございました。

 

11月15日(水) 交歓給食がありました。
 たてわり活動の中で異学年との交流を深めるための交歓給食がありました。定期的に行われており、高学年が音頭をとって準備をします。いつもの給食がひと味ちがうようで、お兄さんお姉さんの食べっぷりに影響されて普段よりたくさん食べられたようです。

 

11月11日(土) 学校公開(校内音楽会)がありました。
 本日の校内音楽会には500名を超える皆様のご来場をいただき、まことにありがとうございました。子供達は、たくさんの保護者の皆様を前に少し緊張した面持ちでしたが、どの子も一生懸命取組んでいました。音楽っていいですね。心がほっこりします。これからも歌声の響く明峰小をめざしてがんばります。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。

 

11月10日(金) 5年生が市内親善音楽会に出場しました。
 5年生が、ミューズで開催された市内親善音楽会に参加しました。朝、全校児童による壮行会が行われ、素敵な歌声を披露し、大きな拍手に送られて、明峰小学校の代表としての参加です。本番でも今までの練習の成果を存分に発揮することができました。がんばった5年生に大きな拍手!

 

11月8日(水) 校内音楽会がありました。 ※保護者向けは11日(土)開催
 本日、校内音楽会がありました。どの学年も今までたくさん練習してきた成果を存分に発揮して、とても素晴らしい発表ができました。保護者向けの音楽会は11日の土曜日に開催します。ご来場をお待ちしております。(上履き、下足入れをご持参ください。)
 第1部(1、2、3年)の開場時間  9:45〜10:30
 第2部(かがやき、4、5、6年)の開場時間 11:10〜11:20 

※入退場は原則的に、この時間でお願いします。

★ 「音楽会のお知らせ(開場時間、留意点等)」は →こちら
★ 「音楽会のプログラム」は →こちら
 「会場図」は →こちら

     
       
       
       

11月7日(火) 持久走大会に向けて練習が始まりました。
 持久走大会に向けての練習が始まりました。本日の体育朝会をかわきりに業前、業間休み、各授業で取り組みます。以前配布したお手紙にもかいてありますが、練習日や練習内容については以下のとおりです。
 ご家庭での体調管理にもご留意いただきますようにお願いいたします。

1、日時
持久走大会本番まで、以下の日程で全校練習をします。
    (体育朝会)11月7日(火)
(業間休み)11月9日(木)、15日(水)、21日(火)、27日(月)
(各授業) 各学年及び各学級での体育の授業中
(業前)  毎日の朝マラソン

2、内容(行間休み)
☆ 10:25 準備運動→集団走(5分間)→終了後は歩きながら呼吸を整える→整理運動
☆ 1・2年…トラックの内側 3・4年…トラック 5・6年…トラックの外側を走る。

 
   

11月6日(月) 4年生で「命の学習」をしました。
 4年生で「命の学習」を行いました。助産院もりあねの田口先生をゲストティーチャーをお招きして自分がお母さんのおなかの中で生を受けて誕生するまでのことをいろいろな資料をもとに教えていただきました。実際に妊婦さんにお越しいただきお話をしていただいたり、お腹に触らせていただいたりして子供達は命の大切さを実感していたようでした。

 

11月5日(日) 本校を会場に中央地区体育祭が開催されました。
 雲ひとつない絶好の秋空の下、第26回中央地区体育祭が行われました。地元の町内会のたくさんの皆様が、本校の校庭で、老若男女問わずよい汗を流しました。また、お昼には所沢中学校の吹奏楽部の生徒達が演奏を行い華を添えてくれました。地元の人たちが一堂に会することがなかなか難しい昨今、今日は、大いに盛り上がりました。地域の絆を深められる素晴らしい取組だと思います。

 
   

11月2日(木) 1年生が航空公園に出かけました。
 1年生が生活科の単元「明峰フェスティバル」の準備のために秋探しに航空公園に出かけました。子供達は「落ち葉のシャワーだ〜」 と大はしゃぎ。どんぐりや、イチョウ、松ぼっくりなど、たくさん拾ってきました。普段の遊び場の航空公園もみんなと一緒だと一味違うようです。

 
   

11月2日(木) 薬物乱用防止教室(6年生)を実施しました。
 埼玉県警の非行防止指導班「あおぞら」の皆様をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の恐ろしさを詳しく教えていただくと共に、そうならないための心構えも教えていただきました。薬物乱用の事案は若者に広がっているそうですが、薬物に手を染める原因の殆んどは、「知らないこと」からだそうです。今回、麻薬の恐ろしさと共に、言葉巧みに誘う悪者の手口なども教えていただき、とても勉強になりました。子供達も大変真剣に聞き入っていました。

 

11月1日(水) きれいな秋空です。
 10月の長雨や台風が過ぎて、秋らしいきれいな青空が戻ってきました。あんまりきれいだったので、写真に残しました。秋の空に音楽会の練習の音が重なってとてもいい感じでした。

 

10月31日(火) 5年生が、老人ホーム「桂の樹」におじゃましました。
 5年生が総合的な学習の時間に、今までご指導頂いた「桂の樹」におじゃましました。施設の概要について説明を受けた後に、施設を見学して、お年寄りの方のための入浴や体力維持ための設備等を実際に体験しました。子供達からは、お年寄りの方がいつまでも元気に過ごせるための工夫や配慮に驚きや感動の声が上がっていました。

   
   

10月31日(火) 11月の全校朝会では
 早いもので明日からもう11月です。今日は11月の全校朝会がありました。校長からは、「あいさつ」についてのこと、児童からは今月の生活目標「寒さに負けずに体をきたえよう」の発表がありました。今回はいつも元気な3年生が発表してくれました。昨日は木枯らし1号が吹き、これからますます寒くなりそうですが、明峰小の子供たちはいつも元気に外遊びをしています。

   

10月30日(月) 校内授業研究会(4年2組 体育)がありました。
 4年2組で校内授業研究会がありました。低学年の道徳、高学年の理科に続いての中学年の体育の授業研究会です。指導者に教育委員会スポーツ振興課の本間指導主事をお招きして指導をいただきました、子ども達は、ハンドボールゲームをお互いに声を掛け合って、きびきびと動けました。また、話し合ってゲームの作戦を考えたり、動き方を工夫したりするなどの活動ができました。授業後の研究協議では、先生方で熱心に授業改善について話し合いました。

   
   

10月27日(金) かがやき学級の宿泊学習がありました。
 昨日から今日にかけて特別支援学級のかがやき学級が入間市青少年活動センターに宿泊学習にいってきました。これは、毎年行われているもので、市内のすべての特別支援学級が時期をずらして実施します。明峰小は椿峰小と所沢小と合同で宿泊しました。
 電車を乗り継ぎ、プラネタリウムを観たり、キャンドルファイヤーやゲームをしたりしてきました。少々朝が寒かったようですが、全員元気に学校に戻ってきました。楽しい2日間でした。

   
   

10月27日(金) 6年生が全校児童の前でがんばりました。
 雨で、できなかった2校親善体育大会ですが、本日、練習の成果を披露しました。朝は、リレー、長休みはハードルと1000mを全校児童の前で走りました。走り終わった6年生に下級生からの大きな拍手がおくられました。少し照れくさそうに、でも誇らしげな6年生でした。

   
   

10月26日(木) イオンを見学してきました(3年生)
 3年生が、社会科の授業でイオンを見学してきました。バックヤードを見学させていただいたり、レジ体験をさせていただいたり、イオンが取り組んでいるエコについて説明をしていただいたりしてきました。普段普通に買い物をするイオンですが、今回の見学をとおしてスーパーの仕組みや流通の仕組みの一端を学ぶことができました。

   
   

10月26日(木) 5年生総合的な学習の時間(福祉教育)
 10月12日に引き続き、5年生が総合的な学習の意時間の中で、福祉教育を学びました。今回も社会福祉協議会の方をゲストティーチャーとしてお招きするとともに、地域にお住いのお年寄りの方をお招きしてお話を伺いました。
 今回は、お話を伺うとともに、高齢者とのやり取りを寸劇で表現するなどして学習を深めました。子供たちは、熱心にメモをとったり質問したりしながら学習できました。当日ボランティアとしてお手伝いた保護者の皆様にも御礼申し上げます。

   

10月25日(水) 2校親善体育大会(6年生)
 所沢小学校との、2校親善体育大会がありました。計画では20日の予定でしたが、延期で本日になっておりました。本日も朝から怪しい天気で、開催が危ぶまれておりました。午前中までは何とかグランドコンディションも保たれていたのですが、午後になって雨が強くなり、急きょ体育館での親睦大会になりました。所小との合同チームでチェッコリー玉入れやドッチボールで盛り上がりました。残念ながら別日の開催は調整ができず、記録を基にした通信記録会となります。それでも来年一緒に所沢中学校で学ぶ子供たちは楽しいひと時を過ごせました。記録より記憶にのこる大会になりました。

   
     
     

10月25日(水) 3年生でブックトークがありました。
 3年生でブックトークがありました。中央図書館の司書さんが来校して、おすすめの本を紹介したり、読み聞かせをしてくれたりしました。読書は心の栄養です。こういった機会を通して本好きの子供たちが一人でも多く増えるといいと思います。

 

10月25日(水) 中学生の歌声に感動!
 本日の朝会の時間に、所沢中学校の3年3組の皆さんが来校し、合唱コンクールで歌った歌を披露してくれました。自分たちの先輩の素晴らしい歌声に1年生から6年生までが聞き入っていました。中学生を憧れの眼差しで見つめる子供たちが印象的でした。小学生からは音楽会の全体合唱曲「この星に生まれて」をお返しに歌いました。こちらも中学生に負けないように元気に歌えました。

 
   

10月24日(火) 2年生が稲荷山公園に校外学習に出かけました。
 雨で1週間遅れの実施でしたが、2年生が生活科の校外学習で稲荷山公園に出かけました。駅で切符を買って所沢駅で乗り換え、マナーを守って上手に電車に乗れました。稲荷山公園では、みんなで遊んだり、生活科のための木の実や葉っぱをひろったりして、無事に帰ってきました。
 切符の購入や駅の乗り換え等の補助にご協力いただきました保護者の皆様。ありがとうございました。

 
   

10月24日(火) 音楽朝会がありました。
 音楽朝会がありました、6年生の指揮と伴奏に合わせて、全員で「この星に生まれて」を合唱しました。子供達は音楽会に向けて元気よく歌えました。音楽会当日が楽しみです。

 
   

10月20日(金) 2校親善体育大会に向けて激励会を行いました。
 本日、所沢小学校との2校親善体育大会が開催される予定でしたが、雨天のために25日に延期になりました。
しかし、激励会は予定通り行いました。5年生が中心になって、各種目に出場する6年生に激励の言葉をおくりました。
 6年生も、力強く、それに応えていました。25日はきっと晴天のことでしょう。6年生のがんばりに期待します。
 応援よろしくお願いいたします。

   

10月18日(水) 帝京大学の赤堀教授から道徳の授業のご指導をいただきました。
 来年度から「特別な教科道徳」として実施される「道徳」について、帝京大学の赤堀教授にお越しいただいて指導を頂きました。これは、所沢市立教育センターとの共同研究の一環で2年3組の幸喜先生のクラスの授業をもとに話し合いが行われました。 
 ご教示頂いた内容は、今後の道徳指導に生かしていきたいと思います。

 
   

10月18日(水) 縦割り班遊びをしました。
 今日は水曜日。ロング昼休みの日です。
 校庭で6年生を中心に元気に遊ぶことができました。
 久しぶりの晴れということで、子どもたちは思い切り走り回っていました。

 
   

10月17日(火) 児童朝会で図書委員会が発表しました。
 秋も深まり、読書にぴったりの季節になりました。今朝、児童朝会で図書委員が読書月間の取組についての発表をしました。今年も読書月間の取組として各学年に読書の木(幹)を掲示し、木の葉のカードに、読んだ本に一言感想を記入して貼っていきます。また、図書委員一人一人からおすすめの本の紹介もありました。たくさんの木の葉で木がいっぱいになるといいですね。。

   

10月17日(火) 先生方も学んでいます。5年1組で研究授業を行いました。
 9月4日に引き続き、5年1組で、校内研究の授業研究会を行いました。今回は高学年の研究領域の理科で単元名は「流れる水の働き」です。5校時に全職員で授業を参観した後に、子供達を引きつける授業の導入方法や、学習課題を子供達から引き出させる工夫、共感的な話し合い活動の工夫などを中心とした研究協議を行いました。よりよい授業を行うために、教師も学び続けます。

 
   

10月16日(月) 教育実習(1名)が始まりました。
 今年2回目の教育実習が始まりました。今回は、日体大から本校の卒業生の平塚勇輝さんが2週間行います。基本的に3年1組に入りますが、いろいろなクラスで授業を見せていただきながら学びます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

10月15日(日) 早稲田大学で市民陸上大会が開催されました。
 早稲田大学にて市民陸上大会が開催され、本校からも5,6年生の14名の児童が参加しました。あいにくの天気でしたが、雨にも負けず熱戦が繰り広げられ、5種目で入賞しました。今年で18回目を数えるこの大会には、毎年たくさんの児童が参加しています。来年度も多くの参加を待っています。

   

10月13日(金) 6年生もミシン学習を行いました。
 6年2組がボランティアの皆さんのご協力のもと、ミシン学習をしました。実はすでに10月4日に1組は学習しており、この時もたくさんの保護者の皆さんにご協力いただきました。6年生はバック作りに取り組んでいます。5年生の時にミシンを使った経験はありますが、久しぶりとあって四苦八苦。
 そんな時、やっぱり頼りになるのはボランティアの皆さん。今日もありがとうございました。

 

10月12日(木) 福祉体験学習を行いました。(5年生)
 5年生が総合的な学習の時間で、福祉体験学習を行いました。当日は、社会福祉協議会の方をゲストティーチャーに迎え、お話を伺ったり、車いす体験をしたりしました。実際の体験を通して、学んだことが多かったと思います。
 また、保護者の方のボランティアや早稲田大学の学生ボランティアの方にもご協力いただきました。ありがとうございました。 。

   

10月11日(水) 来年明峰小に入学する児童の健診診断がありました。
  本日、入学時健診がありました。来年度本校に入学する予定の児童(87名 まだ流動的です)と保護者の方が来校しました。このままであれば、3クラスの学級編成になります。
 少し緊張した面持ちで健康診断等を受けていましたが、運動会の新入児競争でも元気いっぱいに走っていた子供達。来年の4月に待っています。

 

10月8日(日) 器楽クラブが所沢まつりのパレードに参加しました。
 所沢まつりのパレードに器楽クラブが参加しました。過去2年間、雨のため中止となっていたパレードですが、当日はまさに秋晴れ。暑いくらいの日差しの中、午前11時頃から銀座通りを30分ほどかけて所沢西口まで歩きました。曲目は「宇宙戦艦ヤマトのテーマ」「アイーダ行進曲」です。音楽担当の瀧川先生を中心に練習を積み重ね、敬老会の発表の時より技術を高めており、街頭の皆様から大きな拍手をいただきました。また、当日、お越しいただいた保護者の皆様にも重ねて御礼申し上げます。

   
     

10月7日(金) 小中連携の「あいさつ運動」がありました。
  小中連携の一環で行われている「あいさつ運動」がありました。所沢小学校と明峰小学校に隔月で所沢中学校の生徒が来てくれます。中学生から小学生にあいさつをすると、児童も普段より大きな声であいさつができていました。
 あいさつは、人間関係作りの基本です。笑顔でさわやかにあいさつできる人は、素敵ですね。子供達にも繰り返し指導していきたいと思います。

 

10月6日(金) 5年生が社会科見学(狭山ホンダ工場)
  5年生が本日、狭山のホンダ工場に社会科見学に行ってきました。車の製造ラインを見学させていただいたり、DVDを視聴したりとても丁寧に説明していただきました。
 昨日、狭山のホンダ工場の寄居への移転が報道されておりました。今回、見学することができ大変幸運だったと思います。

   

10月5日(木) JAXAの出前授業がありました(6年生)
  国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の方が、明峰小学校にお越しになり、出前授業をしてくださいました。6年生の月の学習で、月の満ち欠けのことや、なぜ、月はいつも同じ側が見えているのかなどパソコン等を利用して分かりやすく説明していただきました。
 子供達もとても興味深く、聞き入っていました。

 

10月4日(水) ボランティアの皆さん。今日もありがとうございます。
 今日もボランティアの方がお見えになり、子ども達のために活動してくださいました。朝に読み聞かせボランティア「すずかけ」皆さん。6年生にはミシンボランティア。そして本の貸し出しや管理をお手伝いしてくれる図書ボランティアの皆さんです。
 どのボランティアの皆さんも熱心に子ども達に関わってくださいました。いつもありがとうございます。
 読み聞かせボランティアの皆さんの活動につきましては、以前紹介させていただきましたが、 再掲します。 →こちらからどうぞ!

   

10月3日(火) 10月のめあては「時間を守って生活しよう」です。
 本日、全校朝会があり、2年生と3年生から今月のめあてについて発表がありました。「時間を守って生活する」ことを全校に向けて発信しました。3年生が中心になって、セリフやクイズを考え、2年生に指導しながら取り組みました。2年生も大きな声で発表できていました。
 教師が主体で月のめあてをお話することもあるのですが、このように子供主体で発表することにより、より自覚が高まるのでないかと思いました。

 

10月3日(火) 草を刈ったらきれいな花が咲いてきました。
 校庭の南側のバラ門の近くの草を刈ったら後からきれいな花が咲きました。種を蒔いたわけでもないのですが、自然に生えてきました。調べてみると
どうやら「イヌサフラン」という花らしいことがわかりました。 ヨーロッパや北アフリカ原産の球根植物だそうです。どなたが植えたのかわかりませんがとてもきれいなので学校にお越しの際にご覧ください。※紹介が遅れたのでだいぶしぼんできてしまいましたが…

   

9月30日(土) 運動会無事終了 保護者、地域の皆様のご支援・ご協力に感謝!
 絶好の秋空の下、子供達が楽しみにしていた運動会が、無事に行われました。徒競走、各学年の競技・演技、応援合戦等どれも、力いっぱい取り組んでいました。また、早朝から準備にご協力いただきました、地域の皆様、後援会、保護者の皆様本当にありがとうございました。
 また、その他の写真はスライショーにして後日職員玄関先で上映いたします。

     
       
       

9月29日(金) 運動会のために体育館とプールのトイレ清掃をしてくださいました。
 明日はいよいよ運動会です。今日はトイレ清掃ボランティアの皆さんが、体育館とプールのトイレの清掃をしてくださいました。今の時期使わないプールのトイレは、かなり埃や土がつもっていました。また体育館のトイレもきれいに仕上げていただき、明日の運動会には気持ちよく使えると思います。
 ありがとうございました。

   

9月29日(金) 近隣の方から素敵な押し花絵をいただきました。
 学校の近くにお住いの荒谷さんから素敵な押し花絵をいただきました。趣味で何年も前から作られているそうで、とても繊細な作りに感動しました。職員玄関に飾らせていただきます。来校の際にはぜひご覧ください。

   

9月28日(木) 2学期の早稲田大学学生ボランティアが始まりました。
 明峰小学校には早稲田大学の学生16人が週に1度ボランティアに来てくれています。授業の補助はもとより、一緒に遊んだり、掃除をしたり子供達と一緒に活動してくれています。夏休みをはさんでお休みしていたボランティア活動も、今日からスタートです。 教員とは違った形で子供達を支援してくれてとても助かっています。

 

9月28日(木) 素敵な掲示物ができました。
 明峰小学校の周りのフェンスには東西南北にこのような掲示物が飾られています。季節に応じて定期的に交換されているのをご存知ですか?
作ってくださっているのは、オール明峰サポーター「ひまわり」の皆様です。今回も秋らしい素敵な掲示物ができました。いつもありがとうございます。
 なお、取り外した過去の掲示物は校舎内に掲示しています。

 

9月27日(水) 5年生ミシン学習スタート ボランティアの皆さんありがとうございます。
 5年生のミシン学習がスタートしました。初めてミシンに触れる児童がほとんどで、説明は聞いてもミシンに糸を通すだけでも一苦労。教師もあっちで指導、こっちで指導と大忙し。なかなか目が行き届きません。そんな時に頼りになるのがミシンボランティアの皆さんです。本当に助かります。
ありがとうございます。 

 

9月26日(火) 明峰オールサポーター「ひまわり」の皆様ありがとうございます。
 明峰オールサポーターの「ひまわり」の皆様が、正門横の花壇と学校の東側の花壇に花を植えてくださいました。定期的に学校に来てくださり、花壇の世話をしてくださいます。そこに花が一輪あるだけで気持ちが和むことがあります。残暑厳しい折、本当にありがとうございました。

 

9月26日(火) 4年生がダッシュファームに作付けしました。
 4年生が、総合的な学習の一環で、ダッシュファームに農作物を植えました。今回は、白菜、キャベツ、ホウレンソウ、小松菜、二十日大根等です。これから収穫まで、4年生みんなで世話をしていきます。ダッシュファームの野菜は無農薬栽培です。収穫後は、給食の食材の一部にしたり、前回と同様に保護者の皆様に販売したりする予定です。

   

9月26日(火) 運動会まであとわずか。みんながんばっています。
 今週の土曜日はいよいよ運動会です。残暑厳しい中、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。今日は、2回目の全体練習がありました。開会式や閉会式の練習や応援合戦、大玉送りの練習などをやりました。当日をどうぞお楽しみに!&たくさんの声援をお待ちしております。
 ※当日のプログラムは →こちら 

   
   

9月24日(日) 中庭の池がきれいになりました。 皆様に感謝です。
 後援会をはじめとする皆様のおかげで、中庭の池がとてもきれいになりました。当日は朝から消防団の皆様を中心に池の水をかい出し、茂っていた水草を除去し、古代ハスが成長できる環境を整えました。何年ぶりかで掃除した池は、水草が厚く根を張り、刈り取るだけでも大作業でしたが、何とか写真のような環境に戻すことができました。今後は、定期的に手を入れながら、この状況を維持していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。 

   
   

9月21日(木) 2年生が中央図書館に校外学習に出かけました。
 2年生が中央図書館に校外学習に出かけました。実際に図書カードを作成し貸し出しの手続きをしたり、読み聞かせをしていただいたり、インタビューをして中央図書館の様子などを学んだりしました。今まで、中央図書館で本を借りたことのなかった子供たちも多いようで、よい勉強になったと思います。これを機会に、読書がもっと好きになる子が増えると嬉しいです。

 

9月19日(火) 運動会の全体練習をしました。
 1校時に運動会の全体練習をしました。入場から開会式の練習、全体競技の大玉送りの体形の確認等を行いました。各群長をはじめ、みな大きな声でがんばっていました。しかし、3連休明けの今日、体調を崩して途中で休む児童も何人かいました。
 夏の疲れが出やすくなるのが今頃です。これから運動会の練習も仕上げに入っていきます。まだまだ暑さの厳しい折り、子供たちの体調管理につきましてはご家庭でも十分ご配慮願います。「しっかり栄養」「しっかり睡眠」どうぞよろしくお願いします。

 
   

9月19日(火) 中庭の彼岸花がきれいです。
 明峰小の中庭に彼岸花が咲いています。少し前から、芽吹いていたのですが、お彼岸が近くなるにつけどんどん咲き始めました。基本的に彼岸花は自生しませんので、いつか、誰かが、植えたものだと思いますが、秋を感じさせてくれる花ですね。教室の窓からもよく見えます。
 中庭に彼岸花の咲く学校って素敵ですね。

 

9月17日(日) 所沢地区敬老会に器楽クラブが参加しました。
 中央公民館で行われた所沢地区敬老会に本校の器楽クラブが参加しました。曲目は「宇宙戦艦ヤマトのテーマ」「アイーダ大行進曲」の2曲です。たくさんの観客の前でとても素晴らしい演奏ができ、多くの賞賛の声をいただきました。学校で学んだことが地域のために役立つことは素晴らしいですね。器楽クラブは所沢祭りのパレードにも参加します。これからも応援をよろしくお願いします。
 ※なお、当日の演奏の様子は動画で学校の職員玄関前のモニターで紹介します。学校に足をお運びの際にはぜひご覧ください。

 

9月16日(土) 所沢中学校体育祭 卒業生ががんばっていました
 台風18号の接近で天候が心配でしたが、所沢中学校で体育祭が行われました。我が明峰小学校の卒業生たちも力強くたくましくがんばっていました。女子のリズムをそろえたソーラン節や男子の力強い組体操に感動しました。9月30日は明峰小学校の運動会です。中学生に負けないようにがんばります。 大きな声援をよろしくお願いいたします。

 

9月15日(金) 全校除草がありました。ご協力に感謝!
 全校除草がありました。1年生から6年生まで分担を決めて取り組みました。当日は、保護者や地域の皆様もご参加いただき、校庭がだいぶきれいになりました。本当に感謝いたします。ちなみに、クリーンセンターに捨てに行った草や枝葉は合計、軽トラで5杯分ありました。※それでもまだまだ、雑草が残っています。少しずつきれいにしていこうと思います。

 

9月14日(木) すずかけさんによる読み聞かせ
 本日の元気っ子タイムに「図書ボランティア すずかけ」さんによる読み聞かせがありました。今日は『なぞなぞのみせ』『へんしん!たまごにいちゃん』『ぐりとぐら』の3冊です。
 そろそろ「読書の秋」に突入します。ご家庭でもお子さんと一緒に本を読んでみてはいかがでしょうか?
毎月9日19日29日は【読書の日】です。子どもたちも保護者の方もお気に入りの本が見つかるといいですね。

   

9月13日(水) 組体操の練習をがんばっています(高学年)
 運動会が9月30日(土)に予定されておりますが、高学年は組体操の練習をがんばっています。組体操については、安全面でいろいろと取りざたされておりますが、本校においては、練習においても担任以外に管理職も含め補助にはいるようにしています。また、「高さ」より「ひとりひとりの動きの正確さや機敏さ」など、皆の気持ちを一つにすることに重きを置いて練習しています。当日をどうぞお楽しみにしてください。

   

9月13日(水)玄関先に学校紹介動画コーナーを設置しました。
 職員玄関に子ども達の様子を紹介する動画を上映するコーナーを設置しました。上映プログラムはまだ少ないのですが、今後定期的に増やしていく予定です。現在は先週のたて割り遊びの様子を上映しています。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。1プログラム10分程度です。

 

9月12日(火) 校庭に大きな虹がかかりました。
 朝から、雨が降ったり止んだりの1日でしたが、夕方、校庭にきれいな虹がかかりました。久しぶりに見る虹の美しさに職員や校庭にいた子供たちから「すご〜い」「きれ〜い」の声が上がりました。
 何かいいことありそうな予感を感じる一コマでした。

 

9月12日(火) 児童朝会(環境委員会発表)がありました。
 児童朝会で環境委員会の発表がありました。環境委員会の取組の紹介や環境に関する〇×クイズを行いました。子供たちはクイズを通して環境について興味関心を深めていたようでした。なお、環境委員会では、ペットボトルキャップやアルミ缶のプルトップ、ベルマーク、プリンターインクの空き容器を集めています。ご協力をよろしくお願いします。

   
   

9月10日(日) 第43回 所沢地区少年少女球技大会が行われました。
 所沢小学校において、所沢地区青少年を守る会連合会、所沢小学校PTA、明峰小学校PTA主催による所沢地区少年少女球技大会が行われました。校庭ではソフトボール、体育館ではミニバスの試合が行われ、全12チームが汗を流しました。明峰学区からは、宮本町少年野球部と北有楽町少年野球部が参加し、青空のもと熱戦を繰り広げました。

   
   

9月8日 草がピンチ! 9月15日(金)の除草作業にご協力を!
 学校からのお知らせにもありましたが、9月15日(金)は運動会に向けた除草作業です。職員作業だけでは手が回らず、写真のような状況です。ご多用中とは存じますが、除草作業にご協力をお願いします。 ご案内のお手紙は →こちら
 また、別のお手紙で、花壇の花植え(9月26日(火)9:00〜11:00)及び中庭(池)の整備(9月24日(日)9:00〜11:00)の御案内もお出ししました。こちらのご協力もよろしくお願いします。 ご案内の」お手紙は →こちら

 
   

9月8日 H29年度 第1回「めいほうコミュニティ推進委員会」が開催されました。
 めいほうコミュニティ推進委員会が開催されました。この会議は年間3回開催され、学校と地域と保護者が子ども達たちのためにどのようなことができるか話し合う会です。学校評議員やPTA会長、後援会長、学区内の町内会長、ほうかごめいほうの運営委員長、オール明峰サポーターの皆様等で構成され、話し合いや授業参観等を行います。今年度は第1回でしたので、学校の経営方針や教育課程の説明等もさせていただきました。
 「子供は、家庭で育ち、学校で学び、地域で伸びる」と言われますが、このような保護者や地域の皆様に支えられ学校は成り立っております。
 本当に感謝いたします。

 

9月7日 写生会に行ってきました。
 今日は5年生が航空公園に行ってきました。不安定な天気でしたが、何とか行ってくることができました。
飛行機をよく見て描いている子が多かったです。
 すぐに行って、帰ってくることができる明峰小学校ならではの取組です。

 

9月6日 たてわり遊びで楽しみました。
 月1回程度行われるたてわり遊びがありました。1年生から6年生までが学年を越えて昼休みに遊びました。
明峰小学校ではたてわり活動が盛んです。元気っ子祭りでの活動をはじめ、たてわり遊びやたてわり給食、たてわり除草、たてわり落ち葉はき等 6年生が中心に下級生をまとめ、活動します。たてわり活動をとおして高学年はリーダーとしての自覚を学び、下級生は6年生への尊敬といずれ自分たちがおかれる立場を学びます。
 1年生は6年生が大好きです。そして6年生はとても優しい子供たちです。これからもたてわり活動をとおして子供たちを心を育てていきたいと思います。

 

9月6日 ありがとうございます、読み聞かせボランティア 「すずかけ」 の皆様
 明峰小学校では月に2回読み聞かせボランティア「すずかけ」による読み聞かせ活動を行っています。
毎回、いろいろな本を読んでいただきます。子供たちはいっしょに盛り上がったり、読んでいただいた本のシリーズを図書室
で探してみたり 本に親しみ、触れ合う機会をいただいております。本当にありがとうございます。
 ※定期的に発行される 「すずかけ通信」を今後、ホームページにも掲載します。ぜひご覧ください。
 ※すずかけ活動予定表も掲載します。← ボランティアさん募集中です。 活動日に見学に来てみませんか。 

   

9月5日 写生会に行ってきました。
 昨日、4・6年生が写生会に行ってきました。4年生は神明社、6年生は航空公園です。
 明峰小学校の周りには伝統的な寺社、美しい自然がたくさんあります。
 この写生会を通じて地域の良さにも気づいてもらいたいです。

   


9月5日 感謝です。トイレ清掃ボランティアの皆さま
 オール明峰ボランティアのトイレ清掃ボランティアの皆さんが児童用トイレの清掃を
してくださいました。
 児童だけではなかなかきれいにできないトイレを月に一度集中して清掃してくださいます。
 5月にお手紙でお知らせいたしましたが、時間のある方の飛び入り参加大歓迎です。
次回は9月29日(金)運動会の前日14:30〜15:30を予定しています。
※集合場所、持ち物等の詳細は →こちら  よろしくお願いします。 

   

9月5日 賞状朝会
 7月29日に行われた水泳記録会の賞状伝達を行いました。
すでに学校だよりで結果についてはお知らせしておりますが、全校児童の前で代表の
児童に賞状を手渡しました。
 来年もたくさんの児童の皆さんの参加を待っています。

 

9月4日 校内授業研究会(1-1道徳)を行いました。
 1年1組において、校内研究の授業研究会(道徳)を行いました。今年度の校内研究のテーマは
「主体的・対話的に学習することができる児童の育成」として道徳、体育、理科で実施します。
 今回は低学年ブロックによる道徳の授業です。指導者に所沢市立教育センターの岡ア指導主事を
お招きして全職員で研究協議を行いました。
 子供たちも、熱心に授業に参加してたくさんの話し合いや発言ができました。

   
   

9月2日 所沢市総合防災訓練が行われました。
 所沢中学校、所沢小学校、明峰小学校区の所沢市総合防災訓練が所沢小学校で行われました。
市役所や消防署、各町内会等が参加し、AEDを使用した救命救急法や簡易担架の作成方法、炊き出し
訓練を行いました。あいにくの雨で、校庭での消火訓練は行えませんでしたが、参加した皆さんは、真剣
な顔で説明を聞き入っていました。
 来年は明峰小学校が会場で実施される予定です。ぜひ参加してみてください。

 
   

9月1日 3校合同防災訓練(引き渡し訓練)が行われました。
 所沢中学校、所沢小学校、明峰小学校の3校合同防災訓練(引き渡し訓練)が行われました。
非常時では、児童の安全確保のために保護者に迎えに来ていただきます。また、兄弟のいる
中学生は小学校に迎えに来て、その後保護者と一緒に帰りました。
 いつ起こるか分からない大災害に備え、ご家庭でも、家族の安全についてもう一度話し合ってみて
ください。

 

8月30日 2学期スタート
2学期が始まりました。夏休み中の大きな事故もなく元気にスタートできました。
運動会をはじめとする大きな行事の多い2学期も職員一同全力で取り組みます。

   

7月29日 水泳記録会開催
今年は南小会場にて開催されました。明峰小からもたくさんの児童が参加し、
どの子もがんばり、良い成績を収めました。

 

7月21、22日 5年生林間学校
清里高原にて活動しました。高原のハイキング、トレッキング、キャンプファイヤー、自然体験プログラム等思い出に残る林間学校になりました。

     
     
     

7月14日 ダッシュファーム とりたて野菜販売
 4年生が、学校の中庭にあるダッシュファームで育てた野菜を販売しました。
売り上げ代金はこれからの野菜や花の苗や種の購入に充てさせて頂きます。

 

7月7日 所沢市水道局 出前授業(4年生)
所沢市の水道局の職員の皆さんが来校し4年生に出前授業をしてくださいました。
工夫されたプログラムで上下水道のことについて分かりやすく教えて頂きました。
子ども達も積極的に参加できました。

   

7月6日 アメリカ サンディエゴ大学学生 来校
アメリカのサンディエゴ大学から教員を目指す学生が来校しました。
1年生から6年生までの教室を参観したり、休み時間に子ども達とふれ合ったりして楽しい時間を過ごしました。