【タイトルの表示】
<旧市街地関係>
1 江戸末期の所沢(絵図)
2 所沢の飛行場(明44)
3 尋常高等小学校(学校園)
4 大正初期の所沢駅
5 大正末期の所沢(中心街)
6 昭和10年の所沢の通り
7 昭和12年の航空写真
8 西所沢駅前(S40)
9 旧市庁舎(S52)
10西所沢駅の改修
11市政30周年の祝い
12所沢駅前のビル街1
13所沢駅前のビル街2
14朝の所沢駅(ラッシュ)
15所沢駅前商店街
16所沢銀座商店街1
17所沢銀座商店街2
18くだもの屋(所沢)
19デパート食品売場
20買い物道路(所沢)
21バス発着所(所沢駅)
22所沢駅西口(駐車違反)
23旧鎌倉街道(S52)
24神明社
25神社の納札
<公共施設>
1 所沢警察署
2 青物市場
3 市民医療センター(S51)
4 第二給食センター(富岡)
9 椿峰コミセン
10公共施設の集まり
11吾妻公民館
12校舎増築(柳瀬)
<水道・ガス・電気関係>
1 水ききん(S9)
2 水道タンク完成(S12)
3 東部浄水場タンク
4 水道竣工記念碑(吾妻)
5 水道工事(S11)
6 下水道工事
7 雨水対策工事(緑町)
8 多摩・狭山湖(S51)
9 多摩湖・東村山市(S51)
10ガス貯蔵タンク(球形)
11ガス貯蔵タンク(筒型)
12下水工事
13変電所
<清掃関係>
1 清掃工場
2 ゴミ収集車
3 ゴミ収集車
4 ゴミ収集車
5 ゴミのうめたて
6 公害パトロールカー
7 北野ゴミ処分場
<航空写真関係>
1 市街地航空写真(S51)
2 市街地航空写真(S54)
3 所沢駅周辺
4 所沢駅周辺
5 所沢駅(東口)
6 所沢駅(南部)
7 市街地東部(S54)
8 牛沼・若松・松井小区
9 若松小学校区
10南小学校区
11八国山北側
12 新所沢駅周辺
13清進小学校付近
14美原・伸栄小校区(S54)
15北小学校上空
16上新井小学校区(S54)
17上新井小学校区
18富岡小校区(S54)
19開発される椿峰
20三ヶ島・若狭小校区(S54)
21宮前・若狭小学校区
22山口・椿峰上空
23山口小校区(S50)
24狭山湖(S51)
25狭山湖(山口・三ヶ島)
26新所沢駅前
27新所沢ニュータウン
<開発関係>
1 住宅地1
2 住宅地2
3 住宅にかわる畑(狭山ヶ丘)
4 住宅にかわる山林(小手指)
5 住宅にかわる水田(松ケ丘)
6 開発される基地跡(S54)
7 開発される基地跡
<東所沢関係>
1 東所沢駅上空(予定地)
2 東所沢駅(S49)
3 雪の東所沢駅(S50)
4 東所沢駅上空(松井)
5 東所沢駅上空(松井)
6 東所沢駅上空(区画整理)
<椿峰・久米の関係>
1 開発される椿峰
2 開発される八国山北側
3 久米の水天宮
4 荒幡富士から市街を望む
<小手指の開発>
1 小手指ヶ原古戦場
2 小手指駅(西部)
3 小手指駅付近
4 小手指駅(北部)
<水害防止関係>
1 新聞の切り抜き
2 気象台からのFAX
3 水害を防ぐ努力(砂川堀)
4 水びだしの住宅街
5 水害時の砂川堀
6 水害時の所沢市内
7 水害時の新所沢駅前
8 ふだんの新所沢駅
9 ふだんの新所沢駅東口
<農業関係>
1 富岡農協
2 中富の大きな農家(S51)
3 農家の納屋(小手指)
4 くずはき(富岡)
5 鶏舎(富岡)
6 野菜のトンネル栽培
7 中富の白菜畑(S48)
8 富岡ハウス栽培(春菊)
9 ごぼう掘り(松井)
10 まゆの生産
11農村の商店(富岡)
12農村の商店(S54)
13水田の様子(吾妻)
14久米の用水路(S40)
15久米の水田(S50)
<昔の様子を伝える物>
1 川越街道
2 いろは桶
3 昔の着物
4 いろり
5 昔の学校園
6 庚申塔
7 志木河岸
8 明治の卒業証書
9 とおみ(農具)
10道しるべ
11すき・くわ(農具)
12つるべ井戸
<三富の開発関係>
1 三富地区航空写真
2 多福寺(菩提寺)
3 多門院(菩提寺)
4 毘沙門天
5 三富開拓(区割)
6 三富開拓地(概略)
7 三富開拓地割(S54)
8 三富地区(中富小屋上)
9 さつまいもの碑(柳瀬)
10東川(所沢地区)
11 柳瀬川の流れ(吾妻)
12柳瀬川下流(柳瀬)
<学校関係>
1 予防接種風景
2 子どもの遊び1
3 子どもの遊び2
4 子どもの遊び3
<交通安全関係>
1 県警通信司令室
2 県警交通情報室
3 交通事故車1
4 交通事故車2
5 交通安全週間(指導員)
6 スクールゾーン設置(松井)
7 新しい道路の建設
8 関越自動車道(柳瀬)
9 カーブミラー
<工場で働く人達>
1 機械工場(新所沢)
2 ベルトコンベア
3 工場の食堂
<自動車をつくる>
1 自動車工場(豊田市)
2 生産工程(組立1)
3 生産工程(組立2)
4 生産工程(組立3)
5 生産工程(組立4)
6 生産工程(組立5)
7 生産工程(検査)
<障害を持つ人のために>
1 スポーツ
2 自動車の運転
3 シンボルマーク
4 国立リハビリセンター
5 クリーニングの学習
6 和文タイプの学習
7 点字の学習
<お年寄りのための公共施設>
1 老人福祉センター
2 老人憩いの家
3 将棋を楽しむ
4 おどりを楽しむ
5 いろいろな遊び道具
6 ゲートボールを楽しむ
<山の暮らし関係>
1 名栗村上空
2 手入れされた山林
3 山の学校
4 飯能北川小学校
5 西川小スクールバス
6 山の畑
7 山のくらし
8 山の仕事
9 貯木場1
10貯木場2
11木材工場
12製材所(帯のこ)
<川の関係>
1 昔の「戸田の渡し」
2 昔の「戸田の木橋」
3 昔の「いろは樋」
4 見沼代用水
5 利根川と渡瀬川の合流
6 埼玉大橋付近
7 北川辺排水場
8 揚げ舟
9 水塚
10用水路(北川辺)
11昔の「志木河岸」